森三紀とは? わかりやすく解説

森三紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 08:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

森 三紀(もり みつとし、1940年 - )は日本の製図家地図学者、森図房代表・白蓮理事、立命館大学奈良大学非常勤講師。滋賀県守山市在住。

略歴

京都府京都市出身。1963年京都大学文学部を卒業し、サンケイ新聞編集局を務め、1967年に企業経営の調査・査定に従事。その後、1971年森図房で地図編集制作をはじめる。1975年から現在まで立命館大学非常勤講師を務め、1983年から2000年まで奈良女子大学非常勤講師をし、1985年から1999年まで京都大学非常勤講師を務める。その間の1985年に守山市手をつなぐ親の会2期会長を務める。1987年に社会福祉法人「もるどう会」10期監事を務め、2001年には「もりやま共同作業所」の運営協議会「慈光会」2期監事も務める。2003年から社会福祉法人・白蓮理事を務め、2005年からは奈良大学非常勤講師(現在に至る)。

著書

  • 地図表現入門(1988年、大明堂刊、浮田典良共著)
  • 地図表現ガイドブック(2004年、ナカニシヤ出版、浮田典良共著)
  • パロディ百人一首「石泥集」(2005年、社団法人・生活文化研究所刊、筆名・近江睡魔)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森三紀」の関連用語

森三紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森三紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森三紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS