桜町病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜町病院の意味・解説 

桜町病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 03:30 UTC 版)

桜町病院
情報
指定管理者 社会福祉法人聖ヨハネ会
正式名称 社会福祉法人聖ヨハネ会 桜町病院
英語名称 Social Welfare Foundation St. John's Society Sakuramachi Hospital
前身 聖ヨハネ汎愛医院
標榜診療科 内科
精神科
神経科
消化器科
循環器科
小児科
外科
整形外科
脳神経外科
産科
婦人科
眼科
リハビリテーション科
許可病床数 199床
一般病床:155床
療養病床:44床
機能評価 一般病院1(100床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1
開設者 社会福祉法人聖ヨハネ会
管理者 小林 宗光(院長)
開設年月日 1939年5月14日
所在地
184-8511
東京都小金井市桜町一丁目2番20号
二次医療圏 北多摩南部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

桜町病院(さくらまちびょういん)は、東京都小金井市桜町一丁目にある病院1939年昭和14年)、カトリック司祭医師である戸塚文卿によって設立された。

沿革

桜町病院創立者・戸塚文卿

桜町病院は1925年大正14年)、戸塚文卿が荏原郡品川(現・品川区)に創業した「聖ヨハネ汎愛医院」を前身に持ち、それを発展させた形で1939年昭和14年)に設立したが落成目前で戸塚が逝去し、残されたスタッフの一人である岡村ふくが遺志を受け継いで発展させた。岡村は1944年(昭和19年)、病院運営のために「福音史家聖ヨハネ布教修道会」を創立した[1]

診療科

医療機関の指定・認定

(下表の出典[2]

保険医療機関 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関
労災保険指定医療機関 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
指定自立支援医療機関(精神通院医療) 在宅療養支援病院
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 無料低額診療事業実施医療機関
精神保健指定医の配置されている医療機関 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関

交通アクセス

出典・脚注

出典

  1. ^ 桜町病院ホームページ”. 2019年9月4日閲覧。
  2. ^ 東京都医療機関・薬局案内サービス”. 東京都福祉保健局. 2021年1月6日閲覧。
  3. ^ 病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2021年1月6日閲覧。
  4. ^ a b アクセス・お問合せ”. 桜町病院. 2021年1月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜町病院」の関連用語

桜町病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜町病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜町病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS