桑原博史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑原博史の意味・解説 

桑原博史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 01:12 UTC 版)

桑原 博史(くわばら ひろし、1933年昭和8年〉7月1日 - )は、日本の国文学者筑波大学名誉教授。

略歴

1956年東京教育大学卒業、1958年同大学院修士課程修了。

東洋大学助教授、東京教育大学助教授、筑波大学助教授、同言語文芸系教授、1997年定年。中古・中世物語文学を専攻したほか、『徒然草』についても研究、また高校生用参考書も執筆した。

著書

  • 中世物語研究 住吉物語論考 二玄社 1967
  • 中世物語の基礎的研究 資料と史的考察 風間書房 1969
  • 明解古文問題集 三省堂 1972.3
  • 明解古文 三省堂 1972.3
  • 徒然草研究序説 明治書院 1976
  • 徒然草 問題研究 三省堂 1976.3 (大学入試必修古典)
  • 徒然草の鑑賞と批評 明治書院 1977.9
  • 兼好法師 人生の達人 新典社 1983.7 (日本の作家)
  • わかる国語1・2古文 三省堂 1986.3 (ビーコン基礎)
  • 西行とその周辺 風間書房 1989.2

共編著・校訂

記念論集

脚注

参考

  • 『西行物語』の紹介文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑原博史」の関連用語

桑原博史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑原博史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑原博史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS