桐栄良三とは? わかりやすく解説

桐栄良三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 00:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本来の表記は「桐榮良三」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

桐榮 良三(とうえい りょうぞう、1922年1月12日 - 2003年2月16日)は、日本の化学工学者。京都大学名誉教授。主な専門は乾燥工学。 工学博士(1953年)(学位論文「固体乾燥の応用的研究」)。香川県出身。

略歴

学歴

職歴

  • 1945年9月 京都帝国大学工学部講師[2]
  • 1948年2月 京都大学工学部化学機械学科助教授
  • 1961年4月 京都大学工学部化学工学科教授(機械系単位操作講座担当)
  • 1962年4月 京都大学工学部化学工学科教授(拡散系単位操作講座担当)
  • 1975年4月 京都大学工学部長(1977年3月まで)
  • 1976年5月 京都大学ヘリオトロン核融合研究センター長事務取扱(7月まで)
  • 1985年3月 京都大学退官
  • 1985年4月 京都大学名誉教授[3][4]
  • 1985年4月 富山工業高等専門学校校長(1989年3月まで)[5]

学内における役職

  • 京都大学評議員(1971年4月-1972年11月)

学外における役職

受賞歴

著書

  • 『気流乾燥装置』 (日刊工業新聞社)1960年
  • 『乾燥装置』(日刊工業新聞社)1966年
  • 『化学工学概論』 (産業図書)1979年
  • 『食品工学基礎講座』(光琳)1988年

脚注

  1. ^ 氏名表記、没年月日、卒業大学は、「訃報」『京大広報』 NO.578 2003.4 1451頁 
  2. ^ 氏名の読み、生年月日、出身地、京大講師までの職歴は、『第三十二版 人事興信録』下 株式会社人事興信所 1983年3月
  3. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3 財団法人京都大学教育研究振興財団 2001年3月21日 144頁、162頁、170頁、266頁 
  4. ^ 京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』部局史編2 財団法人京都大学後援会1997年9月30日 217頁、220頁、225頁 
  5. ^ 富山工業高等専門学校ホームページ「富山工業高等専門学校概要」内「組織」
  6. ^ 「96秋の叙勲受章者 勳一等・勳二等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐栄良三」の関連用語

桐栄良三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐栄良三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐栄良三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS