桂雛太郎とは? わかりやすく解説

桃月庵雛太郎

(桂雛太郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 16:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桃月庵 雛太郎(とうげつあん ひなたろう)は、芸人の名跡。この名は、桃月庵、桃月亭、桂、柳亭などさまざまな亭号が使われている。代々音曲師や色物の芸人が名乗った名前である。

桃月庵雛太郎

  • 初代 桃月庵 とうげつあん 雛太郎 ひなたろう生没年不詳
  • 2代目 桃月庵 とうげつあん 雛太郎 ひなたろう(生没年不詳)
    • 初め2代目入船扇蔵の門で入船春の助。後に初代雛太郎の門で花太郎から雛太郎となった。
  • 桃月庵 とうげつあん 雛太郎 ひなたろう - もう1人か2人いた模様だが、つまびらかならず。

桃月亭雛太郎

桃月亭 とうげつてい 雛太郎 ひなたろう
本名 矢代 米作
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
師匠 五代目柳亭左楽
名跡 1.柳亭芝鶴
(不詳)
2.柳亭左鶴
(? - 1917年)
3.桃月庵雛太郎
(1917年 - 1930年頃)
活動内容 音曲師

桃月亭 雛太郎(生没年不詳)本名:矢代 米作。

  • 日露戦争に従軍し片足を失ったが、明治30年代末に戦友だった初代柳亭芝楽に拾われ入門。芝鶴を名乗り、のち明治の末に、師匠芝楽が5代目左楽を襲名したのをきっかけに左鶴となる。さらに1917年2月に桃月亭雛太郎となる。
  • なまりがひどく、落語家の大成をあきらめて音曲師に転向した。追分節を得意とした。1930年頃の柳連・睦会の番付まで名前が確認できる。

柳亭雛太郎

柳亭 りゅうてい 雛太郎 ひなたろう
本名 斉藤 庸司
生年月日 1916年
没年月日 1956年4月1日
師匠 五代目柳亭左楽
名跡 1.柳亭要
(? - 1946年)
2.柳亭雛太郎
(1946年 - 1956年)
活動内容 小噺
寄席踊り
操り踊り

柳亭 雛太郎1916年 - 1956年4月1日)本名:斉藤 庸司。

  • 最初は吉原の幇間(太鼓持ち)。
  • 戦後まもなく五代目柳亭左楽の門で柳亭 要(りゅうてい かなめ)となる。
  • 1946年に柳亭雛太郎と改名。
  • 売り物は小噺、寄席踊り、雷門五郎をまねた袴を身にまとっての「操り踊り」。
  • 戦後まで活動し、師匠左楽とともに上方の戎橋松竹に出演するなどした。

桂雛太郎

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

外部リンク


桂雛太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 16:50 UTC 版)

桃月庵雛太郎」の記事における「桂雛太郎」の解説

(かつら)雛太郎(ひなたろう) - 後の文鏡。 (かつら)雛太郎(ひなたろう) - 後の秋風亭米(かつら)ひな太郎(たろう) - 落語家当該項目記述

※この「桂雛太郎」の解説は、「桃月庵雛太郎」の解説の一部です。
「桂雛太郎」を含む「桃月庵雛太郎」の記事については、「桃月庵雛太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桂雛太郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂雛太郎」の関連用語

桂雛太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂雛太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃月庵雛太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桃月庵雛太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS