桂文華とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 桂文華の意味・解説 

桂文華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 06:49 UTC 版)

かつら 文華ぶんか

結三柏は、桂文枝一門の定紋である。
本名 増田ますだ 智彦ともひこ
生年月日 (1964-07-14) 1964年7月14日(60歳)
出生地 日本大阪府羽曳野市
師匠 5代目桂文枝
弟子 桂華紋
出囃子 千金丹せんきんたん
活動期間 1988年 -
活動内容 上方落語
所属 吉本興業(~2010年?)
→ フリー(2011年?~)
公式サイト 桂文華公式サイト ぶんか文庫
受賞歴
1996年 なにわ芸術祭 新人奨励賞

1997年 なにわ芸術祭 新人賞
2003年 大阪文化祭賞 奨励賞
2008年 第3回繁昌亭大賞 爆笑賞
2008年 文化庁芸術祭 優秀賞
2009年 第4回繁昌亭大賞 奨励賞
2010年 第5回繁昌亭大賞 大賞

備考
上方落語協会会員

桂 文華(かつら ぶんか、本名:増田ますだ 智彦ともひこ1964年7月14日 - )は、落語家大阪府羽曳野市出身。上方落語協会会員。出囃子は「千金丹せんきんたん」。

人物

芸名の由来は華のある噺家になってほしいと意味から名付けられたという。 中学2年のとき、全校生徒の前で覚えたばかりの落語を披露したのがこの世界に入るきっかけ。大阪府立生野高等学校[1]関西学院大学理学部化学科在学中は落語研究会に所属した。24歳の時には舌癌を患ったが克服。1988年6月、関西学院大学を中退し、3代目桂小文枝に入門した。 2000年より、毎年11月3日文化の日)に独演会「文華の日」を開催している。

で「上方落語界の妖怪人間ベロです」と振る。

弟子には桂華紋がいる。また、一般向けのNHK文化センター落語教室の教え子に女優の竹原芳子(旧芸名:どんぐり)がいる。

受賞歴

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 卒業生紹介 高35期 増田 智彦(桂文華)”. 大阪府立生野高等学校 同窓会 (2020年10月20日). 2025年3月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂文華」の関連用語

桂文華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂文華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂文華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS