桂文光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂文光の意味・解説 

桂文光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 18:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂 文光(かつら ぶんこう)は、上方落語名跡。過去に2代の存在が確認できるが、いずれも代数は名乗っていない。現在は空き名跡となっている。

  1. 桂 文光1861年 - 1925年)は、後の上方初代三笑亭芝楽、上方6代目三笑亭可楽。2代目桂文枝(後の桂文左衛門)の門下であった時、文光を名乗った。本名: 辻村藤三郎。享年不詳。
  2. 桂 文光1932年4月19日 - 2005年3月9日)は、後の4代目桂文紅。4代目桂文團治に入門し、文光を名乗るが、後に文紅に改名。本名: 奥村寿賀男。享年72。

出典

『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂文光」の関連用語

桂文光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂文光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂文光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS