桂京丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂京丸の意味・解説 

桂京丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 14:46 UTC 版)

かつら 京丸きょうまる
本名 伊藤 総夫
生年月日 (1948-09-26) 1948年9月26日(75歳)
出身地 日本千葉県東金市
師匠 四代目桂米丸
出囃子 あじゃら
活動期間 1968年 - 1986年?
活動内容 新作落語
所属 日本芸術協会
落語芸術協会(1968年 - 1986年?)
受賞歴
第23回国立演芸場花形若手演芸会新人賞銀賞(1985年)

桂 京丸(かつら きょうまる、本名:伊藤 総夫、1948年9月26日 - )は、落語芸術協会に所属していた噺家出囃子は『あじゃら』。千葉県東金市出身。

来歴

1968年(昭和43年)4月、四代目桂米丸に入門。1972年(昭和47年)4月二ツ目昇進。

1983年(昭和58年)4月、四代目春雨や雷蔵二代目柳亭小痴楽古今亭寿輔三笑亭夢之助五代目春風亭柳條三遊亭春馬と共に真打昇進。1985年(昭和60年)6月の第23回国立演芸場花形若手演芸会新人賞では後述の『正しいラーメンの食べ方』で銀賞を受賞した[1]が、その後ほどなくして廃業してしまった。正式な廃業時期は不明だが、1986年(昭和61年)3月の落語会に出演していることが確認できる[2]ため廃業したのはそれ以降と考えられる。廃業以降の消息はよく分かっていない。

芸歴

人物

二ツ目時代から新作落語に取り組み、『弁当屋の華麗なるかけ』や『正しいラーメンの食べ方』などといったやたら長い題の新作落語を自作していた。

仲間うちからの信頼も厚く、何かと取りまとめ役になっていたという。

脚注

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂京丸」の関連用語

桂京丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂京丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂京丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS