根の定位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 03:40 UTC 版)
根の定位の仕方は次のようになる。 平方が整数のとき:平方の一の位から左へ2桁ずつ区分して、その区分できた回数が、根の桁数となる。 平方が帯小数のとき:平方の一の位から左へ2桁ずつ区分して、その区分できた回数が、根の整数の桁数となる。 平方が小数のとき:平方の 0 を2桁ずつ区分して、その区分できた回数が、根の小数点以下の 0 の桁数となる。
※この「根の定位」の解説は、「開平法」の解説の一部です。
「根の定位」を含む「開平法」の記事については、「開平法」の概要を参照ください。
根の定位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 18:59 UTC 版)
立方が整数のとき:立方の1の位から左へ3けたずつ区分して、その区分できた回数が、根のけた数となる。 立方が帯小数のとき:立方の1の位から左へ3けたずつ区分して、その区分できた回数が、根の整数のけた数となる。 立方が小数のとき:立方の小数点以下の0を3けたずつ区分して、その区分できた回数が、根の小数点以下の0のけた数となる。
※この「根の定位」の解説は、「開立法」の解説の一部です。
「根の定位」を含む「開立法」の記事については、「開立法」の概要を参照ください。
- 根の定位のページへのリンク