北海電工とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海電工の意味・解説 

北海電工

(株式会社アイテス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 01:02 UTC 版)

株式会社北海電工
HOKKAIDENKO CORPORATION
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
市場情報
札証 1832
1993年10月29日上場
本社所在地 日本
003-8531
北海道札幌市白石区菊水2条1丁目8-21
設立 1944年(昭和19年)10月1日
(北海電気工事株式会社)
業種 建設業
法人番号 7430001021532
事業内容 電気設備工事、電気通信工事、土木工事、建築工事など
代表者 藪下 裕己(取締役 社長執行役員)
資本金 17億3000万円
(2025年3月31日)
発行済株式総数 20,733,107株
(2025年3月31日)
売上高
  • 連結:689億2500万円
  • 単独:679億5900万円
  • (2025年3月期)
経常利益
  • 連結:36億5400万円
  • 単独:33億5400万円
  • (2025年3月期)
純利益
  • 連結:24億8100万円
  • 単独:22億9500万円
  • (2025年3月期)
純資産
  • 連結:333億1100万円
  • 単独:304億8800万円
  • (2025年3月期)
総資産
  • 連結:498億円
  • 単独:490億1700万円
  • (2025年3月期)
従業員数
  • 連結:1791名
  • 単独:1664名
  • (2025年3月期)
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主
主要子会社 株式会社アイテス(100%出資)
外部リンク 北海電工
特記事項:経営指標は以下を参照。
北海電工『第85期(2025年3月期)有価証券報告書』、2025年6月30日、2-3頁。
テンプレートを表示

株式会社北海電工(ほっかいでんこう、英語: HOKKAIDENKO CORPORATION)は、電気設備工事、電力関連工事、電気通信工事などを行う総合設備企業である。本社を北海道札幌市白石区に置く。北海道電力グループの一社。

沿革

  • 1944年昭和19年)- 電気工事業整備要綱に基づき、北海電気工事株式会社を設立。
  • 1993年平成5年)10月29日 - 札幌証券取引所に上場。
  • 1998年(平成10年)10月1日 - 子会社アイテスを設立。
  • 2002年(平成14年)- ほくでんグループ・テクセル(TEXEL)を吸収合併。
  • 2005年(平成17年)
    • 同じくほくでんグループに属する北海道用地株式会社を吸収合併。
    • 株式公開買付け(TOB)により北海道電力の連結子会社となる。
  • 2010年(平成22年)- アイテスが名寄市に拠点を置く元請送電工事会社・泰名電気株式会社と合併。
  • 2011年(平成23年)- 名寄市に拠点を置く伊藤電機株式会社の発変電工事部門が事業を廃止し、アイテス道北支店内に発変電課を設置。
  • 2019年(平成31年)4月1日 - ほくでんグループの再編に伴い、北海道計器工業とほくでんサービスの配電事業を統合。
  • 2024年令和6年)10月1日 - 株式会社北海電工に商号変更[1]

子会社

子会社のアイテスは、北海道札幌市西区に本社を置く100%子会社であり、発変電設備工事、電力関連工事、電気通信工事などを行う電気設備施工会社である。

関連項目

脚注

  1. ^ 社名変更のお知らせ』(プレスリリース)北海電気工事株式会社、2024年6月27日https://www.hokkaidenki.co.jp/info/2024/06/27/post_1152024年9月26日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北海電工のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海電工」の関連用語

北海電工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海電工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海電工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS