柴田明穂とは? わかりやすく解説

柴田明穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 04:35 UTC 版)

柴田 明穂(しばた あきほ、1965年10月28日 - )は、日本法学者。専門は、国際法。国際法形成過程論を主な研究テーマとする。神戸大学大学院国際協力研究科教授。兵庫県尼崎市出身。

人物・略歴

主な論文・著作

  • 「国際法における公正:フランク国際法学の主眼と課題」(『岡山大学法学会雑誌』47.4、1998年)
  • United Nations Peace-Keeping Operations: Guide to Japanese Policies. UNUP, 1999 (L. William Heinrich,Yoshihide Soeya と共著)
  • 「国際法形成フォーラムとしての南極条約協議国会議の 『正当性』」(『国際法外交雑誌』 99.1、2000年)
  • “The Basel Compliance Mechanism.” Review of European Community and International Environmental Law 12.2(2003)
  • 南極条約事務局設置の法的意義」(『岡山大学法学会雑誌』53.3-4、2004年)
  • 「国際法制度における NGO の機能と現実」(『ジュリスト』1299 、2005年)

脚注 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田明穂」の関連用語

柴田明穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田明穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田明穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS