南極条約事務局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南極条約事務局の意味・解説 

南極条約事務局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 04:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
南極条約事務局
設立 2004年9月1日
所在地 アルゼンチン ブエノスアイレス[1]
公用語 英語, フランス語, ロシア語, スペイン語
事務局長 アルバート・ルべラス[1]
加盟 南極条約の締結国
職員数
9
ウェブサイト www.ats.aq
テンプレートを表示

南極条約事務局(なんきょくじょうやくじむきょく、英語: Antarctic Treaty Secretariat、略称:ATS)は、南極条約協議国会議(ATCM)によって、2004年に南極条約締結国の年次会合の支援やATCMの年次報告書の発行などの、ATCMの業務を管理するために設立された組織である。

概要

南極条約事務局は、南極条約協議国会議の指示のもと、以下の活動を行っている。

  • ATCMや環境保護委員会(CEP)などの会議の準備と支援。
  • ATCMやCEPの記録を収集、維持、公表。
  • 南極条約と議定書の下で必要とされる締約国間の情報交換を促進。
  • 南極条約に関する情報を一般市民に提供。

沿革

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南極条約事務局のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南極条約事務局」の関連用語

1
32% |||||

2
32% |||||

3
30% |||||

南極条約事務局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南極条約事務局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南極条約事務局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS