林哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林哲夫の意味・解説 

林哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 23:37 UTC 版)

林 哲夫(はやし てつお、1955年 - )は、日本の画家エッセイスト

香川県出身。武蔵野美術大学卒業。1979年から1980年までヨーロッパ各地に滞在。帰国後京都市神戸市に住むが、1995年阪神・淡路大震災に遭遇して京都市に戻る。

1999年古本好きが嵩じて書物雑誌『Sumus』を創刊。主に忘れられた出版人の再評価を試みる。『Sumus』は山本善行が主催で、同人には岡崎武志荻原魚雷、扉野良人らがいた。

2002年喫茶店の歴史を概観した『喫茶店の時代』で尾崎秀樹記念大衆文学研究賞受賞。

著書

  • 林哲夫作品集 風来舎 1992.12
  • 古本デッサン帳 青弓社 2001.7
  • 古本スケッチ帳 青弓社 2002.4
  • 喫茶店の時代 あのときこんな店があった 編集工房ノア 2002.2
  • 歸らざる風景 美術論集 みずのわ出版 2005.3
  • 文字力100 みずのわ出版 2006.6
  • 読む人 what are you reading? みずのわ出版 2006.10
  • 神戸の古本力 高橋輝次、北村知之共編著 みずのわ出版 2006.12
  • 古本屋を怒らせる方法 白水社 2007.8
  • 書影でたどる関西の出版100 明治大正昭和の珍本稀書(編著)創元社 2010.10

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林哲夫」の関連用語

林哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS