高橋輝次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋輝次の意味・解説 

高橋輝次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 07:53 UTC 版)

高橋輝次(たかはし てるつぐ、1946年 - )は、編集者、文筆家。

来歴

三重県伊勢市に生まれ、神戸市で育つ。1968年に大阪外国語大学英語科卒業後、協和銀行勤務。

1969年に創元社に入社するも1992年には病気のために退社し、フリーの編集者となる。古本についての編著をなす。

著書

  • 『古書と美術の森ヘ 編集者の眼』新風舎、1994
  • 『編集の森へ 本造りの喜怒哀楽』北宋社、1994
  • 『著者と編集者の間 出版史の森を歩く』武蔵野書房、1996
  • 『古本が古本を呼ぶ 編集者の書棚』青弓社、2002
  • 『関西古本探検 知られざる著者・出版社との出会い』右文書院、2006
  • 『古書往来』みずのわ出版、2009
  • 『ぼくの古本探検記』大散歩通信社、2011、Sanpo magazine別冊
  • 『ぼくの創元社覚書』亀鳴社、2013
  • 『編集者の生きた空間 東京・神戸の文芸史探検』論創社、2017
  • 『雑誌渉猟日録 関西ふるほん探検』皓星社、2019
  • 『古本愛好家の読書日録』論創社、2020
  • 『戦前モダニズム出版社探検』論創社、2024

編著・共編

  • 『古本屋の自画像 店主たちの喜怒哀楽』編、燃焼社、1996
  • 『古本屋の蘊蓄 店主たちの書物談義』編、燃焼社、1997
  • 『古本屋の本棚 店主たちのこだわり』編、燃焼社、1997
  • 『古本屋の来客簿 店主たちの人間観察』編、燃焼社、1997
  • 『原稿を依頼する人される人 著者と編集者の出逢い』編、燃焼社、1998
  • 『古本漁りの魅惑』編著、東京書籍、2000
  • 『誤植読本』編著、東京書籍、2000、ちくま文庫、2013 
  • 『神戸の古本力』林哲夫・北村知之共編著、みずのわ出版、2006
  • 『書斎の宇宙 文学者の愛した机と文具たち』編、ちくま文庫、2013
  • 『誤植文学アンソロジー 校正者のいる風景』編著、論創社、2015
  • 『タイトル読本』左右社、2019

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋輝次」の関連用語

高橋輝次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋輝次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋輝次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS