板倉勝矩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 13:00 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 寛保2年5月14日(1742年6月16日) |
死没 | 安永4年12月26日(1776年1月17日) |
霊名 | 西尾市の長圓寺 |
官位 | 従五位下、河内守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家治 |
藩 | 陸奥福島藩主 |
氏族 | 板倉氏 |
父母 | 父:板倉勝清、養父:板倉勝行 |
兄弟 | 勝暁、北条氏興、内藤正久、本堂親房、勝矩、勝意、板倉重治養女、水野忠見正室、土井利厚正室 |
子 | 勝長、勝幹、内藤頼以、琴ら |
板倉 勝矩(いたくら かつのり)は、江戸時代中期の大名。陸奥国福島藩7代藩主。官位は従五位下・河内守。重昌流板倉家第10代。
略歴

安永2年(1773年)、先代藩主・板倉勝行の急逝により、養子となって家督を相続した。安永4年(1775年)に死去し、跡を次男の勝長が継いだ。
系譜
父母
子女
固有名詞の分類
- 板倉勝矩のページへのリンク