板倉勝憲とは? わかりやすく解説

板倉勝憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 08:33 UTC 版)

板倉 勝憲(いたくら かつのり、明治4年9月24日1871年11月6日) - 昭和3年(1928年7月29日)は、日本華族貴族院議員子爵板倉勝達の長男。子に板倉勝朝、野﨑丹斐太郎妻(長女)。

経歴

1898年(明治31年)、東京帝国大学法科大学を卒業後日本郵船に入り、ロンドン支店勤務、本社詰などを務める。その後、鈴木商店顧問として台湾詰となり、さらに台湾総督府専売局土木局などの嘱託として勤務した。

1913年大正2年)11月10日、父の死去に伴い子爵を襲爵[1]

1917年(大正6年)7月7日、貴族院議員補欠選挙で貴族院子爵議員に選出され[2]研究会に所属し1928年7月29日の死去まで在任[3]

また大正年間には福島競馬倶楽部の顧問も務め[4]、臨時法制審議会臨時委員などを務めた。

栄典

著述

  • 『既成政党撲滅論』町田弘刊、昭和2年。

脚注

  1. ^ 『官報』第386号、大正2年11月11日。
  2. ^ 『官報』第1481号、大正6年7月9日。
  3. ^ 『官報』第479号、昭和3年8月1日。
  4. ^ 春季競馬番組”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 国立国会図書館. p. 2. 2022年6月18日閲覧。
  5. ^ 『官報』第3707号「叙任及辞令」1924年12月29日。

参考文献

  • 『日本人名大辞典』(講談社刊)
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
日本の爵位
先代
板倉勝達
子爵
福島板倉家第2代
1913年 - 1928年
次代
板倉勝朝




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板倉勝憲」の関連用語

板倉勝憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板倉勝憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板倉勝憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS