板倉重泰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/30 13:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) |
板倉 重泰(いたくら しげやす、元禄4年5月24日(1691年6月20日) - 享保3年閏10月24日(1718年12月15日))は、江戸時代中期の大名で、陸奥国福島藩主。板倉重寛の長男。正室は水野忠直の娘。養嗣子は板倉勝里、子は娘(亀井茲満正室のち小出英持正室)がいる。官位は従五位下、出雲守。重昌流板倉家第5代。
享保2年(1717年)、父の隠居の跡を継ぐが、翌年に父に先立って28歳で死去した。男子はいなかったので、河内国丹南藩主高木正陳の次男の勝里を養嗣子に迎えることになる。
|
固有名詞の分類
- 板倉重泰のページへのリンク