松田協輔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 06:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動松田 協輔(まつだ きょうすけ、文久2年8月1日[1](1862年8月25日) - 没年不詳)は、日本の検事。広島県尾道市長。
経歴
周防国佐波郡串村(現在の山口県山口市)出身[1]。1885年(明治18年)に司法省法学校を卒業し、翌年に広島始審裁判所詰の検事補となった[1]。1887年(明治20年)、判事登用試験に合格し、検事となった[1]。以後、広島地方裁判所検事、尾道区裁判所検事、広島控訴院検事、佐賀地方裁判所検事正、名古屋控訴院検事、仙台地方裁判所検事正、長崎控訴院検事、福岡地方裁判所検事正、名古屋地方裁判所検事正、樺太地方裁判所検事正[1]、広島地方裁判所検事正、長崎地方裁判所検事正[2]、安濃津地方裁判所検事正[3]、大審院検事などを歴任した[4]。
退官後の1927年(昭和2年)より尾道市長を務めた。
栄典
親族
脚注
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
- 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
- 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
- 『帝国法曹大観』帝国法曹大観編纂会、1915年。
|
- 松田協輔のページへのリンク