土屋寛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土屋寛の意味・解説 

土屋寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 08:22 UTC 版)

土屋寛

土屋 寛(つちや ゆたか、1880年明治13年)12月10日[1] - 1950年昭和25年)11月12日[2])は、衆議院議員立憲民政党)、尾道市長

経歴

広島県御調郡栗原村(のち栗原町、現尾道市)出身。御調郡書記を務めた後、1909年(明治42年)に栗原村の村長に選出され[1]町制施行後も町長を務めた[3]。また、広島県会議員に選出され、県会の郡部会議長にも就任した。

1930年(昭和5年)、第17回衆議院議員総選挙に出馬し当選。当選回数は合計で4回を数えた。その間、1940年(昭和15年)から1942年(昭和17年)にかけて尾道市長を務めた。

戦後、日本進歩党の結成に参加するが、大政翼賛会の推薦議員だったため、間もなく公職追放となった[4]

脚注

  1. ^ a b 『広島県紳士名鑑』御調郡之部2ページ
  2. ^ 『政治家人名事典』
  3. ^ 『衆議院要覧』
  4. ^ 『朝日新聞』1946年2月10日一面。

参考文献

  • 『広島県紳士名鑑』国民教育普及社、1917年。 
  • 『衆議院要覧(乙)昭和十七年十一月』衆議院事務局、1942年。 
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋寛」の関連用語

土屋寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS