松浦克巳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 17:01 UTC 版)
経歴
北海道網走市生まれ。北海道札幌南高等学校を経て[1]、1988年 東京大学法学部卒業、大蔵省入省[2]。内閣官房長官秘書官などを務めた[3]。ハーバード大学留学。1992年7月 大蔵省主税局調査課外国調査第一係長。1994年7月10日 尾道税務署長[4]。1995年 国際通貨基金派遣。1998年 大蔵省理財局資金第一課資金企画室課長補佐。1999年 理財局総務課課長補佐(総合資金・資金調整・調査)[5]。2001年 財務省主税局税制第二課課長補佐(法人税)。2006年 財務省理財局総務課調査室長。2008年 財務省主計局司計課予算執行調査室長。2011年 財務省主計局主計官(防衛係担当)。2013年 財務省理財局国債企画課長。2015年 原子力規制庁長官官房総務課長[2]。2017年7月21日、東北財務局長[6][7]。2018年7月27日から広島国税局長を務め、軽減税率の広報などを進めた[3][8]。2019年7月5日、国税庁調査査察部長[9][10]。2020年財務省大臣官房付兼内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼内閣官房日本経済再生総合事務局次長[11]。同年内閣官房成長戦略会議事務局次長[12]。2021年内閣官房新しい資本主義実現本部事務局次長[13]。
2023年7月11日、国土交通省政策統括官[14]。2025年7月1日、財務省大臣官房付・辞職[15][16]。
脚注
- ^ 「毎日フォーラム・霞が関ふるさと記北海道(上)」毎日新聞2016年9月9日 09時51分
- ^ a b 広島国税局長特別講演会全国法人会総連合
- ^ a b 「【西日本豪雨】「被災者にしっかり対応」 広島国税局の松浦克巳局長が抱負」産経新聞2018.8.9 22:00
- ^ 人事異動 国税庁『官報 号外 第145号』
- ^ 『大蔵要覧 平成12年版』1999年12月発行
- ^ 「横顔/東北財務局長に就任した松浦克巳氏」日刊工業新聞2017/9/12 05:00
- ^ “人事、財務省”. 日本経済新聞 (2017年7月21日). 2025年8月2日閲覧。
- ^ “人事、国税庁”. 日本経済新聞 (2018年7月27日). 2025年8月2日閲覧。
- ^ 人事財務省毎日新聞2019年7月6日
- ^ “人事、国税庁”. 日本経済新聞 (2019年7月5日). 2025年8月2日閲覧。
- ^ 「人事 財務省」毎日新聞2020年7月22日 東京朝刊
- ^ 令和2年 2020年10月20日付 官報 本紙 第356号 8頁
- ^ 令和3年 2021年10月20日付] 官報 本紙 第599号 9頁
- ^ “国土交通省事務次官に和田信貴氏、観光庁長官は高橋一郎氏 幹部人事”. 日本経済新聞 (2023年6月27日). 2023年7月18日閲覧。
- ^ 『人事異動(第27号)』(プレスリリース)国土交通省、2025年7月1日、7頁 。2025年7月3日閲覧。
- ^ 『令和7年7月1日発令 財務省』(プレスリリース)財務省、2025年7月1日、1頁 。2025年8月2日閲覧。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松浦克巳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:58 UTC 版)
同じく真希のボスで、第8話「攻守交代」当時では民衆党・政調会長であった。
※この「松浦克巳」の解説は、「テツぼん」の解説の一部です。
「松浦克巳」を含む「テツぼん」の記事については、「テツぼん」の概要を参照ください。
- 松浦克巳のページへのリンク