松村多美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松村多美の意味・解説 

松村多美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 15:13 UTC 版)

松村 多美(まつむら たみ、1935年3月12日[1] - )は、日本の俳人

人物・来歴

東京生まれ。1957年東京教育大学国文科卒。高校教師となる。俳人大野林火野沢節子に師事。1993年6月主宰誌「四葩(よひら)」創刊。俳誌「四葩」主宰。文京学院大学非常勤講師、文京学院大学生涯学習センター講師[2]

著書

  • 『四葩 松村多美句集』 (現代俳句18人集)牧羊社, 1993.4
  • 『花のこころ』(俳句・俳景) 蝸牛社, 1998.10
  • 『森を行く 松村多美句集』角川書店, 2001.1
  • 『楽しく始める俳句』金園社, 2002.11
  • 『せつせつと 野澤節子俳句鑑賞』文學の森, 2003.11
  • 『紅葩(こうは) 句集』(本阿弥新俳句叢書) 本阿弥書店, 2007.12
  • 『野澤節子 ひたすらのいのち』北溟社, 2013.6
  • 『季語めぐり 俳句入門15日間』北溟社, 2013.6

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2014
  2. ^ 『季語めぐり』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松村多美のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松村多美」の関連用語

松村多美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松村多美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松村多美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS