和田順子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 和田順子の意味・解説 

和田順子

和田順子の俳句

人祈るかたちいろいろ涼新た
 

和田順子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 10:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和田順子(わだ じゅんこ、1937年5月24日 - )は、兵庫県生まれの俳人。俳誌「繪硝子」(えがらす)主宰。

略歴

  • 1974年(昭和49年)殿村菟絲子主宰「万蕾」に入会
  • 1974年(昭和49年)「万蕾」賞受賞
  • 1993年(平成5年)「群青」賞受賞
  • 1996年(平成8年)「万蕾」終刊。殿村菟絲子の弟子、向笠和子、下鉢清子、北見さとる、鈴木喜美恵ら有志にて設立された「繪硝子」および、今井聖主宰の「街」創刊同人となる。
  • 2000年(平成12年)「繪硝子」主宰となる。「街」退会。

現在、俳人協会幹事、日本ペンクラブ会員、日本文藝家協会会員。

句集に『五月』、『錐体』、『自註句集 和田順子集』、『ふうの木』がある。

「ことばの翼 詩歌句」(北溟社)2009年夏号で「短詩型のパイオニア」として、俳人では松田ひろむ・松村多美・百瀬美津・澤田緑生・すずき波浪・山田六甲とともに百句掲載。代表句に「東風吹くや連理と生ひて椎と椨」がある。 

「繪硝子」

「繪硝子」は月刊。同人会長 髙平嘉幸、編集長 石澤青珠。

主張 有季定型を基に自然より享けた感動を素朴に表現する。

「繪硝子」という誌名は、殿村菟絲子の句「オルガンに繪硝子の夏日灯と紛ふ」より採られた。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田順子」の関連用語

和田順子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田順子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田順子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS