松本院_(伊賀市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本院_(伊賀市)の意味・解説 

松本院 (伊賀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/11 16:21 UTC 版)

松本院
所在地 三重県伊賀市西日南町1739
位置 北緯34度45分40秒
東経136度07分50秒
山号 朝来山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 不動明王
創建年 元和2年(1616年)
開基 不明
札所等 三重四国八十八箇所 33番札所
テンプレートを表示

松本院(まつもといん)は、三重県伊賀市にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は朝来山(ちょうらいさん)。本尊不動明王

歴史

寺伝によると、慶長13年(1608年藩主藤堂高虎 が、伊予国今治藩から伊勢国津藩移封されたとき、藤堂氏の祈願所として高虎に同行し、その後元和2年(1616年醍醐寺三宝院修験道寺院として、開山したと伝わっている。

みどころ

当山は上野天神祭とかかわりが深く、3代藩主藤堂高久から、病気平癒報謝として能面が下されている。天神祭の鬼行列は、この能面をかぶって練り歩いた事に始まり、現在の鬼行列に発展してきたと考えられている。

年中行事

  • 1月8日 - 不動明王初護摩祈祷
  • 2月3日 - 節分星供まつり
  • 3月1日 - 厄除大般若会祈祷
  • 4月18日 - 本尊会式、紫燈大護摩供
  • 5月中 - 高野山参り(団参)
  • 8月第1土・日曜 - 大峰山入峰修行
  • 春・秋彼岸 - 彼岸会十三仏

周辺

アクセス

参考文献

  • 滝本昭二『三重四国八十八ヵ所霊場』三重四国八十八ヵ所霊場会、84 - 85頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本院_(伊賀市)」の関連用語

松本院_(伊賀市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本院_(伊賀市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本院 (伊賀市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS