松本市立高等学校・長野県松本美須々ヶ丘高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 00:43 UTC 版)
「長野県松本美須々ヶ丘高等学校」の記事における「松本市立高等学校・長野県松本美須々ヶ丘高等学校」の解説
1948年 - 学制改革により上記3校合併、現在の清水に長野県松本市立高等学校として発足。 1949年 - 火災により木造校舎が全焼。 1951年 - 現在の美須々に移転。 1954年 - 県立移管に伴い長野県松本美須々ヶ丘高等学校となる。 1970年 - 長野県松本筑摩高等学校開校に伴い定時制課程の募集を停止。 1971年 - 生徒会決議により制服自由化。 1973年 - 定時制課程廃止。 2009年 - 創立100周年。
※この「松本市立高等学校・長野県松本美須々ヶ丘高等学校」の解説は、「長野県松本美須々ヶ丘高等学校」の解説の一部です。
「松本市立高等学校・長野県松本美須々ヶ丘高等学校」を含む「長野県松本美須々ヶ丘高等学校」の記事については、「長野県松本美須々ヶ丘高等学校」の概要を参照ください。
- 松本市立高等学校長野県松本美須々ヶ丘高等学校のページへのリンク