松島町 (宇部市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島町 (宇部市)の意味・解説 

松島町 (宇部市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 00:43 UTC 版)

日本 > 山口県 > 宇部市 > 松島町
松島町
松島町
松島町の位置
北緯33度57分27.30秒 東経131度14分36.33秒 / 北緯33.9575833度 東経131.2434250度 / 33.9575833; 131.2434250
日本
都道府県 山口県
市町村 宇部市
地区 新川地区
人口
2013年(平成25年)10月1日現在)[1]
 • 合計 428人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
755-0042
市外局番 0836(宇部MA)
ナンバープレート 山口
※座標は宇部新川駅前郵便局付近

松島町(まつしまちょう)は山口県宇部市の地名。住居表示施行地域。郵便番号は755-0042(宇部郵便局管区)。

地理

宇部市の中心市街地に位置する。北東側に宇部線、東側に真締川、南西側に中央町および相生町が接する。地域内は商業地域となっており、松島町商店街が地区を東西に貫く。地区内は小串通り(宇部市道小串通り線)で大きく分けられ、通りの西側は商店が集積し松島町商店街の核を形成、東側はビジネスホテルや中規模マンションが立地している。

松島町商店街

宇部新川駅前広場から小串通り(宇部市道小串通り線)の先まで広がる全長約330mの商店街である。松島町商店街にはもともと核となる大型店はなく、小規模商店のみで構成される。宇部新川駅に隣接していることもあり、松島町商店街は市内にある他の商店街と比較して通行者が多い傾向にある。商店街には宇部新川駅前郵便局が立地する。

山口県を中心に学習塾を展開する向学社は、松島町商店街で1974年(昭和49年)12月に「宇部進学教室」として創業した。現在でも商店街に同塾の看板が残っている。

歴史

沿革

主な施設

交通アクセス

鉄道

路線バス

脚注

  1. ^ 町丁別・自治会区別住民基本台帳人口 町丁別・自治会区別住民基本台帳人口(平成25年10月1日現在)(Excel:169KB)より。2013年12月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島町 (宇部市)」の関連用語

松島町 (宇部市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島町 (宇部市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島町 (宇部市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS