松原神社周辺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 15:28 UTC 版)
松原神社碑:常陸産の寒水石。寄進者は旧水戸藩主の徳川慶篤、御筆は有栖川宮熾仁親王、撰文は滋賀県令の籠手田安定である。 鰊蔵:牢屋に使用された鰊蔵は全部で16棟あったが、そのうちの1棟は1954年(昭和29年)の敦賀築港90年祭で松原神社境内に移築され、水戸烈士記念館となった。また、もう1棟は水戸市の回天神社境内に移築され、資料展示室「回天館」となっている。もともとは、敦賀市蓬莱町の敦賀水産卸売市場の東側にあったという。
※この「松原神社周辺」の解説は、「武田耕雲斎等墓」の解説の一部です。
「松原神社周辺」を含む「武田耕雲斎等墓」の記事については、「武田耕雲斎等墓」の概要を参照ください。
- 松原神社周辺のページへのリンク