群馬県立松井田高等学校
群馬県立松井田高等学校 | |
---|---|
| |
北緯36度18分50.4秒 東経138度48分15.9秒 / 北緯36.314000度 東経138.804417度座標: 北緯36度18分50.4秒 東経138度48分15.9秒 / 北緯36.314000度 東経138.804417度 | |
過去の名称 |
群馬県松井田高等実践女学校 群馬県松井田高等女学校 群馬県立松井田高等女学校 群馬県立松井田高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 群馬県 |
校訓 | 強く正しく美しく |
設立年月日 | 1938年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | D110210000120 |
高校コード | 10146A |
所在地 | 〒379-0222 |
群馬県安中市松井田町松井田803-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
群馬県立松井田高等学校(ぐんまけんりつ まついだこうとうがっこう)は、群馬県安中市松井田町にある県立高等学校。
概要
1938年に創立され、かつては女子校であった。1948年に群馬県に移管、男女共学化する。また、以前は定時制課程、商業科も存在した(現在は廃止)。
一時期、県教育委員会による高等学校再編の波で近隣の群馬県立安中高等学校、群馬県立安中実業高等学校および本校の統廃合案が出されたが、松井田町の行政と周辺住民の反対運動で本校の統合は白紙化し、安中市の2校のみ統合となった(群馬県立安中総合学園高等学校)。
「人にやさしいハートフル松高」を掲げており、地域住民との交流やボランティア活動に重点を置き活動している。
沿革
- 1938年 - 群馬県松井田高等実践女学校設立認可、開校
- 1946年 - 群馬県松井田高等女学校と改称
- 1948年 - 群馬県立松井田高等女学校に移行、群馬県立松井田高等学校と改称(男女共学)、定時制設置
- 1970年 - 定時制課程生徒募集停止
- 1972年 - 商業科設置
- 2001年 - 商業科生徒募集停止
学科
- 全日制課程
- 普通科
2年次以降はスタンダードコース(普通科目を学習)、キャリアコース(商業科目を選択可能)、ライフデザインコース(体験的活動を選択可能)に分かれる。
著名な出身者
- 関口コオ - 切り絵画家
- 富沢英彦 - 元走高跳日本記録保持者。ミュンヘンオリンピック出場
関連項目
外部リンク
松井田高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 15:27 UTC 版)
「碓氷と彼女とロクサンの。」の記事における「松井田高等学校」の解説
志賀 真 浅間 夏綺 萩野 朱鷺音 志賀 葵 野辺山 治男(のべやま はるお) 真の親友で幼馴染。松高の一年生で真と同じB組。野球の才能があり強豪校に行けるだけの実力があるが、真と一緒にいたいがために松校に入学した。
※この「松井田高等学校」の解説は、「碓氷と彼女とロクサンの。」の解説の一部です。
「松井田高等学校」を含む「碓氷と彼女とロクサンの。」の記事については、「碓氷と彼女とロクサンの。」の概要を参照ください。
- 松井田高等学校のページへのリンク