東漢駒
(東漢直駒 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 13:04 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 飛鳥時代 |
生誕 | 不明 |
死没 | 崇峻天皇5年(592年)11月 |
別名 | 盤、駒子 |
主君 | 用明天皇→崇峻天皇 |
氏族 | 東漢直 |
父母 | 志努直[1] |
子 | 坂上弓束 |
東漢 駒(やまとのあや の こま)は、飛鳥時代の人物。名は盤(いわお)[2]または駒子とも記される。姓は直。志努直[1]の子。坂上駒子とも。坂上弓束の父。
経歴
用明天皇2年(587年)用明天皇が崩御すると大臣・蘇我馬子は大連・物部守屋を攻め滅ぼし朝廷の実権を握って崇峻天皇を擁立する[3]。やがて、崇峻天皇と対立関係となった馬子に命ぜられ、崇峻天皇5年(592年)11月に駒は崇峻天皇を暗殺する[4]。その後、駒は馬子の娘である河上娘(崇峻天皇の嬪)を奪って自らの妻とするが、河上娘を穢されたことを知った馬子に殺害された[5](崇峻天皇暗殺の口封じともされる)。
脚注
参考文献
東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 01:41 UTC 版)
「日出処の天子」の記事における「東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)」の解説
馬子の部下、渡来人の子孫。野心家で東漢氏の再興を目論んでいる。公開雨乞いで布都姫の姿を見て、以後執着する。
※この「東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)」の解説は、「日出処の天子」の解説の一部です。
「東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)」を含む「日出処の天子」の記事については、「日出処の天子」の概要を参照ください。
- 東漢直駒のページへのリンク