東洋キネマと文学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 08:36 UTC 版)
多くの文学者が同館で映画をみたことを日記に書き残し、小説に同館を登場させている。 徳田秋聲『病める日輪』(東方社、1949年) 高見順『続高見順日記』(勁草書房、1975年) 山本夏彦『冷暖房ナシ』(文藝春秋、1984年11月 ISBN 416339270X) 野上弥生子『野上弥生子日記』 内田百閒『百鬼園日記帖』(論創社、1981年5月 / 筑摩書房、2004年5月 ISBN 4480039007) ほかにも寺田寅彦、尾崎一雄、宮本百合子、阿部昭等の日記に登場する。
※この「東洋キネマと文学」の解説は、「東洋キネマ」の解説の一部です。
「東洋キネマと文学」を含む「東洋キネマ」の記事については、「東洋キネマ」の概要を参照ください。
- 東洋キネマと文学のページへのリンク