東横線特急列車への充当・みなとみらい線への直通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:30 UTC 版)
「東急9000系電車」の記事における「東横線特急列車への充当・みなとみらい線への直通」の解説
2001年3月28日には、東横線で特急運転が開始された。この際、列車種別による列車運用の分離は廃止となり、9000系についても特急から各駅停車まですべての運用に使用された。 2004年2月1日から、みなとみらい線が開業し、東横線との相互直通運転が開始された。東横線の列車がほぼ全てみなとみらい線まで直通する形態をとり、9000系もみなとみらい線元町・中華街まで運用範囲を広げた。これに伴い、非常用梯子が大型のものへ交換された(大井町線用の9007Fを除く)ほか、前面・側面の種別と行先表示を新しいものにに交換している。 みなとみらい線開業にあたり、事前に地下化される区間を含めてみなとみらい線内での試運転が実施され、9008Fが2003年10月に一度運用を離脱し、横浜高速鉄道Y500系Y516Fとともに使用された。搬入は、同年11月に東白楽駅反町寄りの仮設地下搬入線路から行われ、搬入線路へは長津田車両工場からトレーラーで陸送された。
※この「東横線特急列車への充当・みなとみらい線への直通」の解説は、「東急9000系電車」の解説の一部です。
「東横線特急列車への充当・みなとみらい線への直通」を含む「東急9000系電車」の記事については、「東急9000系電車」の概要を参照ください。
- 東横線特急列車への充当・みなとみらい線への直通のページへのリンク