東日本大震災後の配信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:34 UTC 版)
「エフエム福島」の記事における「東日本大震災後の配信」の解説
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に伴い、被災者支援のためにTOKYO FMとふくしまFMなど東北地方のJFN加盟局6社が、LISMO WAVE(後述)のサービスを利用して、東日本大震災支援サイトを同年3月15日に開設。同日から4月30日まで実施され、初めてインターネットを通して全国に配信された。 また、2011年(平成23年)4月28日の12時から、IPサイマルラジオ「radiko.jp復興支援プロジェクト」のサービスを通しての配信を開始。同日から2012年3月31日まで福島県のラジオ福島などと共にインターネットで全国に同時配信を実施していた。
※この「東日本大震災後の配信」の解説は、「エフエム福島」の解説の一部です。
「東日本大震災後の配信」を含む「エフエム福島」の記事については、「エフエム福島」の概要を参照ください。
- 東日本大震災後の配信のページへのリンク