東方航空杯世界女子プロ囲碁選手権戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 05:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動東方航空杯
東方航空杯世界女子プロ囲碁選手権戦(东方航空杯世界女子职业围棋锦标赛)は、囲碁の女流棋士の世界棋戦。2000年に開催された。
開催地は、上海虹橋国際空港賓館。
方式
- アメリカ、ヨーロッパ、ロシアの3名のうち2名が1回戦で対戦。その他の14名は無作為抽選で組合せを決定。
- ルールは中国ルール。コミは5目半。
- 持時間は各70分。時間切れ負け。
結果
決勝で韓国代表の芮廼偉が徐瑩を2-0で破って優勝。
| 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 豊雲(中国) | × | |||||||||||||
| 芮廼偉(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 芮廼偉 | ○ | |||||||||||||
| 小林泉 | × | |||||||||||||
| 小川誠子(日本) | × | |||||||||||||
| 小林泉美(日本) | ○ | |||||||||||||
| 芮廼偉 | ○ | |||||||||||||
| 朴鋕恩 | × | |||||||||||||
| 張璇(中国) | ○ | |||||||||||||
| 張正平(台湾) | × | |||||||||||||
| 張璇 | × | |||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||
| 葉桂(中国) | × | |||||||||||||
| 朴鋕恩(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 芮廼偉 | 2 | |||||||||||||
| 徐瑩 | 0 | |||||||||||||
| 華学明(中国) | ○ | |||||||||||||
| 新海洋子(日本) | × | |||||||||||||
| 華学明 | × | |||||||||||||
| 黎春華 | ○ | |||||||||||||
| 黎春華(中国) | ○ | |||||||||||||
| 李知炫(韓国) | × | |||||||||||||
| 黎春華 | × | |||||||||||||
| 徐瑩 | ○ | |||||||||||||
| 徐瑩(中国) | ○ | |||||||||||||
| クーセギ(ハンガリー) | × | |||||||||||||
| 徐瑩 | ○ | |||||||||||||
| シックシナ | × | |||||||||||||
| J.キム(アメリカ) | × | |||||||||||||
| シックシナ(ロシア) | ○ | |||||||||||||
山水黔城杯
山水黔城杯国際女子プロ囲棋選手権戦(山水黔城杯国际女子职业围棋赛)は、囲碁の女流棋士の世界棋戦。2001年に中国貴陽国際囲碁文化祭の一環として開催された。
貴陽市で開催。16名の出場者でトーナメント戦で行う。
結果
決勝で中国代表の徐瑩が李玟眞を破って優勝。
| 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 徐瑩(中国) | ○ | |||||||||||||
| シックシナ(ロシア) | × | |||||||||||||
| 徐瑩 | ○ | |||||||||||||
| J.キム | × | |||||||||||||
| J.キム(アメリカ) | ○ | |||||||||||||
| クーセギ(ハンガリー) | × | |||||||||||||
| 徐瑩 | ○ | |||||||||||||
| 張璇 | × | |||||||||||||
| 張璇(中国) | ○ | |||||||||||||
| 祷陽子(日本) | × | |||||||||||||
| 張璇 | ○ | |||||||||||||
| 黎春華 | × | |||||||||||||
| 黎春華(中国) | ○ | |||||||||||||
| 李知炫(韓国) | × | |||||||||||||
| 徐瑩 | ○ | |||||||||||||
| 李玟眞 | × | |||||||||||||
| 李玟眞(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 楊暉(中国) | × | |||||||||||||
| 李玟眞 | ○ | |||||||||||||
| 華学明 | × | |||||||||||||
| 華学明(中国) | ○ | |||||||||||||
| 小林泉美(日本) | × | |||||||||||||
| 李玟眞 | ○ | |||||||||||||
| 于梅玲 | × | |||||||||||||
| 于梅玲(中国) | ○ | |||||||||||||
| 張正平(台湾) | × | |||||||||||||
| 于梅玲 | ○ | |||||||||||||
| 加藤朋子 | × | |||||||||||||
| 加藤朋子(日本) | ○ | |||||||||||||
| 黄焰(韓国) | × | |||||||||||||
豪爵杯
豪爵杯世界女子プロ囲碁選手権戦(豪爵杯世界女子围棋锦标赛)は、囲碁の女流棋士の世界棋戦。2002年に開催。
- 主催 江門市、大長江グループ、中国囲棋協会
江門市で開催。
方式
- 16名の出場者でトーナメント戦で行い、決勝は三番勝負。
- 持時間は各3時間、残り5分から秒読み。
結果
決勝で韓国代表の尹暎善が朴鋕恩を2-0で破って優勝。
| ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 尹暎善(韓国) | ○ | |||||||||||||
| シックシナ(ロシア) | × | |||||||||||||
| 尹暎善 | ○ | |||||||||||||
| 華学明 | × | |||||||||||||
| 華学明(中国) | ○ | |||||||||||||
| 簡瑩(香港) | × | |||||||||||||
| 尹暎善 | ○ | |||||||||||||
| 張正平 | × | |||||||||||||
| 張正平(台湾) | ○ | |||||||||||||
| J.キム(アメリカ) | × | |||||||||||||
| 張正平 | ○ | |||||||||||||
| 黎春華 | × | |||||||||||||
| 黎春華(中国) | ○ | |||||||||||||
| 加藤朋子(日本) | × | |||||||||||||
| 尹暎善 | 2 | |||||||||||||
| 朴鋕恩 | 0 | |||||||||||||
| 朴鋕恩(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 徐瑩(中国) | × | |||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||
| 祷陽子 | × | |||||||||||||
| 祷陽子(日本) | ○ | |||||||||||||
| 鄭岩(中国) | × | |||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||
| 張璇 | × | |||||||||||||
| 張璇(中国) | ○ | |||||||||||||
| クーセギ(ハンガリー) | × | |||||||||||||
| 張璇 | ○ | |||||||||||||
| 趙惠連 | × | |||||||||||||
| 趙惠連(韓国) | ○ | |||||||||||||
| 小林泉美(日本) | × | |||||||||||||
大理旅遊杯
大理旅遊杯世界女子プロ囲碁選手権戦(大理旅游杯世界女子职业围棋锦标赛)は、囲碁の女流棋士の世界棋戦。2006-07年に開催。
- 主催 中国囲棋協会
- 協賛 大理旅遊集団
- 優勝賞金 10万元
方式
- 出場棋士は中国、日本、韓国、台湾、アメリカ、ヨーロッパの代表24名。
- トーナメント戦で行い、決勝は三番勝負。1-2回戦と決勝戦は雲南省大理市、3-4回戦は昆明市で開催。
- ルールは中国ルール。コミは7目半。
- 持時間は各2時間、残り5分から秒読み。
結果
決勝で韓国代表の朴鋕恩が金恵敏を2-1で破って優勝。
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||||||||
| 魯佳(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 李多彗 | × | |||||||||||||||||
| 李多彗(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 張凱馨(台湾) | × | |||||||||||||||||
| 魯佳 | × | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||||||
| 張璇(中国) | × | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| K.ザルドコバ(チェコ) | × | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||||||
| 芮廼偉 | × | |||||||||||||||||
| 豊雲(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 葉桂 | × | |||||||||||||||||
| 葉桂(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 謝依旻(日本) | × | |||||||||||||||||
| 豊雲 | × | |||||||||||||||||
| 芮廼偉 | ○ | |||||||||||||||||
| 芮廼偉(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 王祥雲 | × | |||||||||||||||||
| 王祥雲(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| シックシナ(ロシア) | × | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | 2 | |||||||||||||||||
| 金恵敏 | 1 | |||||||||||||||||
| 矢代久美子(日本) | ○ | |||||||||||||||||
| 李赫 | × | |||||||||||||||||
| 李赫(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 朴昭炫(韓国) | × | |||||||||||||||||
| 矢代久美子 | × | |||||||||||||||||
| 金恩善 | ○ | |||||||||||||||||
| 宋容慧(中国) | × | |||||||||||||||||
| 金恩善 | ○ | |||||||||||||||||
| 小西和子(日本) | × | |||||||||||||||||
| 金恩善 (韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 金恩善 | × | |||||||||||||||||
| 金恵敏 | ○ | |||||||||||||||||
| 青木喜久代(日本) | × | |||||||||||||||||
| 曹又尹 | ○ | |||||||||||||||||
| 曹又尹(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 万波佳奈(日本) | × | |||||||||||||||||
| 曹又尹 | × | |||||||||||||||||
| 金恵敏 | ○ | |||||||||||||||||
| 金恵敏(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 祷陽子 | × | |||||||||||||||||
| 王晨星(中国) | × | |||||||||||||||||
| 祷陽子(日本) | ○ | |||||||||||||||||
遠洋地産杯
遠洋地産杯世界女子プロオープン戦(远洋地产杯世界女子围棋公开赛)は、囲碁の女流棋士の世界棋戦。2007-08年に開催。
- 主催 中国囲棋協会
- 協賛 北京龍澤源置業有限公司
- 優勝賞金 10万元、他にベストドレッサー賞、ベストマナー賞がある。
方式
- 出場棋士は中国10名、日本・韓国各6名、アメリカ・ヨーロッパ各1名の、計24名。
- トーナメント戦で行い、決勝は三番勝負。
- ルールは中国ルール。コミは7目半。
- 持時間は各2時間、残り5分から秒読み。
結果
決勝で韓国代表の朴鋕恩が芮廼偉を2-1で破って優勝。
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||||||||
| 朴鋕恩(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 葉桂 | × | |||||||||||||||||
| 葉桂(アメリカ) | ○ | |||||||||||||||||
| 万波佳奈(日本) | × | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||||||
| 金恩善 | × | |||||||||||||||||
| 李赫(中国) | × | |||||||||||||||||
| 金恩善 | ○ | |||||||||||||||||
| 豊雲(中国) | × | |||||||||||||||||
| 金恩善(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | ○ | |||||||||||||||||
| 矢代久美子 | × | |||||||||||||||||
| 唐奕(中国) | × | |||||||||||||||||
| 謝依旻 | ○ | |||||||||||||||||
| 謝依旻(日本) | ○ | |||||||||||||||||
| 楊梓(中国) | × | |||||||||||||||||
| 謝依旻 | × | |||||||||||||||||
| 矢代久美子 | ○ | |||||||||||||||||
| 矢代久美子(日本) | ○ | |||||||||||||||||
| 鄭岩 | × | |||||||||||||||||
| 鄭岩(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 朴昭炫(韓国) | × | |||||||||||||||||
| 朴鋕恩 | 2 | |||||||||||||||||
| 芮廼偉 | 1 | |||||||||||||||||
| 芮廼偉(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 徐瑩 | × | |||||||||||||||||
| 徐瑩(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 梅沢由香里(日本) | × | |||||||||||||||||
| 芮廼偉 | ○ | |||||||||||||||||
| 曹又尹 | × | |||||||||||||||||
| 曹又尹(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 黎春華 | × | |||||||||||||||||
| 黎春華(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 玄味眞 (韓国) | × | |||||||||||||||||
| 芮廼偉 | ○ | |||||||||||||||||
| 張璇 | × | |||||||||||||||||
| 張璇(中国) | ○ | |||||||||||||||||
| 趙惠連 | × | |||||||||||||||||
| 王祥雲(中国) | × | |||||||||||||||||
| 趙惠連(韓国) | ○ | |||||||||||||||||
| 張璇 | ○ | |||||||||||||||||
| 加藤啓子 | × | |||||||||||||||||
| 加藤啓子(日本) | ○ | |||||||||||||||||
| 青木喜久代 | × | |||||||||||||||||
| 青木喜久代(日本) | ○ | |||||||||||||||||
| 趙裴(ヨーロッパ) | × | |||||||||||||||||
参考文献
- 王唯任「第1回大理旅遊杯世界女流プロ選手権」(『碁ワールド』2007年1月号)
- 王唯任「第1回遠洋地産杯女子プロオープン戦」(『碁ワールド』2008年1月号)
関連項目
外部リンク
- 東方航空杯世界女子プロ囲碁選手権戦のページへのリンク