束松露香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 束松露香の意味・解説 

束松露香

(束松伊織 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/10 05:26 UTC 版)

束松 露香(つかまつ ろこう、1867年慶応3年) - 1918年大正7年)1月8日)は、日本新聞記者俳人小林一茶研究家。本名、束松伊織。別号に我春堂、鳴子園、鉄牛。

経歴

1867年(慶応3年)出羽国村山郡水沢村(現・山形県西村山郡西川町)に束松隆三の長男として生まれた。家庭の事情で東京に出された、博文館から高田新聞社を経て信濃毎日新聞社の記者となる。1900年(明治33年)から信濃毎日新聞に「俳諧寺一茶」を連載(121回)し、一茶研究の先鞭をつける。1908年(明治41年)に一茶の郷里長野県柏原村に中村六郎らと一茶同好会を組織して一茶八十年追善俳句大会を開催したり、一茶関係書籍を刊行するなど精力的に活動した。1918年(大正7年)1月8日死去。

代表句

母を負うて踊って見たし盆の月

著作

  • 『俳諧寺一茶』一茶同好会、1910年
  • 父の終焉日記』 : 一茶遺稿(束松露香 校訂) 岩波書店、1922年
  • 『束松露香の大正六年日記 : 一茶を発掘した文人の三六五日』矢羽勝幸 校注・解説 信濃毎日新聞社、2003年

参考文献

  • 『日本人名大辞典』 講談社
  • 『束松露香の大正六年日記 一茶を発掘した文人の三六五日』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「束松露香」の関連用語

束松露香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



束松露香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの束松露香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS