束田進也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 束田進也の意味・解説 

束田進也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 00:40 UTC 版)

束田 進也(つかだ しんや、1967年 - )は、日本の地震学者。元東京大学地震研究所准教授理学博士(東京大学)。

経歴

1986年石川県立小松高等学校理数科1990年金沢大学理学部地学科卒。1995年東京大学大学院理学研究科博士課程修了、「Analysis of shear wave splitting by using high density seismic arry data -A quantitative study of anisotropy in the upper crust(高密度アレイを用いたS波偏光異方性の精密解析 -上部地殻の異方性とその存在状態)」。 同年気象庁地震火山部へ奉職。

文部科学省の高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクトに参画。過去の地震のデータを分析した結果、P波の地震波形のデータから、震源までの距離・マグニチュード・S波到達予想時刻・揺れの強さを予想できることをつきとめ、緊急地震速報システムの構築に貢献した。

2009年東京大学地震研究所准教授に就任。2011年気象庁に復職。

受賞歴

著書




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「束田進也」の関連用語

束田進也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



束田進也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの束田進也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS