村山哲二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 22:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動村山 哲二(むらやま てつじ、1964年9月19日 - )は、日本の実業家。プロ野球独立リーグのBCリーグ代表。運営会社ジャパン・ベースボール・マーケティング代表取締役。新潟県出身。
来歴
柏崎市高柳町(旧刈羽郡高柳町)出身。新潟県立柏崎高等学校、1988年駒澤大学法学部法律学科卒業。
大学卒業後、外車ディーラーを経て、1998年株式会社電通東日本入社。サッカーのアルビレックス新潟の発足時から、運営プロモーションに携わる。2006年3月、同社退社。同年7月、株式会社ジャパン・ベースボール・マーケティングを設立し代表取締役に就任。ベースボール・チャレンジ・リーグ(BCリーグ)を設立した[1][2][3]。
2014年、日本独立リーグ野球機構(IPBL Japan)の設立に加わり副会長となる。
人物
- 中学では野球部で県大会ベスト4(高柳中学校)
- 高校でも野球部。秋季大会ベスト4、夏季大会3回戦
- 大学では準硬式野球部に所属。駒澤大学北海道教養部の準硬式野球部主将を務め北海道大会優勝、全国大会出場
- 新潟県内の広告代理店に勤務した際、アルビレックス新潟の広告担当としてJ1昇格、優勝パレード、試合運営プロモーション等を行い、プロスポーツを通じた地域の活性化を現場で経験。大学の先輩である石毛宏典との出会いによリ野球事業の起業を決意した。
- 都合が許す限り、アウェイにも参戦するアルビレックス新潟のサポーター [4][5][6][7]。
著書
- 『もしあなたがプロ野球を創れと言われたら―「昇進」より「夢」を選んだサラリーマン』ベースボール・マガジン社、2011.4 , ISBN 978-4583103495
論文
- 自著
- 村山哲二、「探訪 野球を通じた地域活性化モデルを北信越に 北信越BCリーグ 代表 村山哲二氏 『にいがたの現在・未来』 403巻 p.26-29, 2007-05, NAID 40015482752, 新潟経済社会リサーチセンター
- 他者による論文
- 鎌田 淳司、「旗手の肖像 : 明日を創るイノベーターたち サラリーマンを辞めて、プロ野球リーグをつくった男 ルートインBC(ベースボール・チャレンジ)リーグ代表 村山哲二」『Squet = スケット : 三菱UFJビジネススクエア』 308巻 p.27-29, 2015-08, NAID 40020547611, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング会員事業部
出典
- ^ 社会起業家大学. “地域の活性化に、野球ビジネスで貢献する!”. 2019年12月9日閲覧。
- ^ gendai.ismedia 2015.2. “[BCリーグ]村山哲二代表「9年越しの実現、8球団構想」”. 2019年12月9日閲覧。
- ^ kantei.go. “プロフィール”. 2019年12月9日閲覧。
- ^ ベースボール専門メディアFull-Count 2018.7.21. “26歳定年制で起きたルートインBCリーグの劇的な変化…村山哲二代表に聞く”. 2019年12月9日閲覧。
- ^ ninomiyasports 2019年5月7日. “もう1つのプロ野球を仕切る男(村山哲二)”. 2019年12月9日閲覧。
- ^ 日本経済新聞. “村山哲二”. 2019年12月9日閲覧。
- ^ 東洋経済2019.10.19. “プロ野球人気の陰で「独立リーグ」の厳しい現実”. 2019年12月9日閲覧。
外部リンク
- BCリーグ 公式HP
- 村山哲二 - Facebook
- 村山哲二 (@murayamatetsuji) - Twitter
- 村山哲二のページへのリンク