村井祐一 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村井祐一 (工学者)の意味・解説 

村井祐一 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 04:20 UTC 版)

村井 祐一
(むらい ゆういち)
生誕 1969年????
日本 石川県
研究分野 工学機械工学
研究機関 北海道大学
出身校 金沢大学(学部)
東京大学(修士課程)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

村井 祐一(むらい ゆういち、1969年 - )は、日本工学者。専門は機械工学流体力学博士(工学)(東京大学)。

流体工学の研究者であり、近年の地球的課題である自然エネルギーの活用、省エネルギー技術の開発における流体計測技術の開発を研究している[1]

略歴

所属学会

  • 可視化情報学会
  • 日本機械学会
  • アメリカ物理学会
  • 英国物理学会
  • 日本混相流学会
  • 日本流体力学会

受賞歴

  • 1989 : 日本機械学会畠山賞
  • 1998 : 日本機械学会論文賞(気泡流の圧力方程式)
  • 1998 : 可視化情報学会研究奨励賞(混相流のステレオ画像計測)
  • 1999 : テクノフェア1999展示入賞(海上重油回収シミュレーション)
  • 2000 : 日本混相流学会貢献賞
  • 2002 : 日本機械学会流体工学部門優秀講演賞(気泡流の実効粘度)
  • 2003 : 日本機械学会教育賞(地域教育の機械工学連続公開講座)
  • 2005 : 日本機械学会論文賞(気泡間相互作用)
  • 2005 : 日本機械学会流体工学部門一般表彰受賞
  • 2007 : 文部科学大臣賞 若手科学者賞(流体産業技術シーズ創成)
  • 2007 : 油空圧機器振興財団論文賞(トロコイドギアポンプ)
  • 2008 : 可視化情報学会 第19期技術賞(マイクロギアポンプ)
  • 2009 : 北海道大学エクセレントティーチャーズ
  • 2009 : 可視化情報学会20周年記念功労賞
  • 2009 : 第37回可視化情報シンポジウムベストプレゼンテーション賞(バードストライク)
  • 2010 : 日本混相流学会論文賞(気泡による乱流摩擦抵抗低減)
  • 2010 : 日本ガス協会協会論文賞(パイプライン流量計開発)
  • 2011 : 日本機械学会流体工学部門フロンティア賞(船舶の抵抗低減)
  • 2012 : 日本混相流学会論文賞(船舶抵抗低減用の気泡発生作用)
  • 2014 : 可視化情報学会論文賞(超音波による粘弾性流体の可視化)
  • 2014 : 日本混相流学会技術賞(UVPの混相流への拡張)
  • 2015 : 可視化情報学会 第26期技術賞(文学における物語の可視化)
  • 2016 : 日本機械学会北海道支部第56期研究技術賞(風車用の鳥カメラ)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村井祐一 (工学者)」の関連用語

村井祐一 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村井祐一 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村井祐一 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS