材料とその性質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 19:31 UTC 版)
詳細は「半導体#物性」を参照 2018年現在では単元素のシリコン、化合物半導体としてヒ化ガリウム (GaAs)、窒化ガリウム (GaN)、炭化珪素 (SiC)等がよく用いられる。 半導体材料の伝導性は通常多数キャリア(majority carrier)(N型半導体では電子、P型半導体では正孔)の移動により発現する。多数キャリアの存在密度は結晶構造中の自由電子の過不足を生じさせる不純物に依存する。しかし、トランジスタなど多くの半導体素子では、動作するためには少数キャリア(minority carrier)N型半導体では正孔、P型半導体では電子が必要である。
※この「材料とその性質」の解説は、「半導体素子」の解説の一部です。
「材料とその性質」を含む「半導体素子」の記事については、「半導体素子」の概要を参照ください。
- 材料とその性質のページへのリンク