李支宗とは? わかりやすく解説

李支宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 06:07 UTC 版)

李 支宗(り ししゅう、1939年 - )は、在日韓国人実業家である[1]通名: 木下 支宗(きのした ししゅう)[2]クリアックススタディー(いずれも東京都豊島区)会長。

人物・来歴

済州島出身の父親の元、大阪府に生まれた[1]東京高校を卒業した後、父親の営むゴム工場の手伝いを経て、20歳代で独立、テレビ拡大フィルターの製造・販売事業を成功させた[1]。その後は東京でパチンコ店サウナキャバレーなどが入居するレジャー施設を建設するなどした[1]

1991年(平成3年)10月、株式会社スタディーを設立[3]。1994年(平成6年)、株式会社クリアックスを設立[4]、同年、カラオケ店歌広場』を開業、通信カラオケを利用した低コスト構造によって利益を得、チェーン展開を拡大[1]

2001年(平成13年)10月19日、カラオケ装置に関する発明を特許庁登録、公開。同年、競売に出された静岡県の温泉ホテル「伊東園ホテル」を購入、運営コストを徹底的に削減した格安ホテルとして翌年に再開業させて再生に成功[1]。倒産・廃業、もしくは経営不振に陥った宿泊施設を安価に買い叩いたうえで、格安ホテルとして再生させる手法を用いて、東日本を中心とした40件以上の傘下施設「伊東園ホテルグループ」を形成、「温泉ホテルの再建王」と呼ばれる[1]

京都市を拠点にカラオケ店チェーン「ジャンボカラオケ広場」を展開する東愛産業(1986年設立)とはノウハウを共有しており、支宗の会社は主に東日本を中心に、そして東愛産業は関西を含めた西日本を中心に展開するという棲み分けが行われている[1]

テレビ出演

脚注

  1. ^ a b c d e f g h フラッシュ同胞企業人 (2)クリアックス 李支宗会長在日本大韓民国民団本部、2007年4月11日付、インターネットアーカイブ、2009年4月20日付、 2010年4月8日閲覧。
  2. ^ スタディーの木下支宗会長に聞く - 温泉街再生 協力したい Archived 2010年12月14日, at the Wayback Machine.、下野新聞、2010年3月25日付、2010年4月8日閲覧。
  3. ^ 会社情報スタディー、2012年8月4日閲覧。
  4. ^ 大辞林 第三版『企業がわかる事典』 - コトバンク、2012年8月4日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李支宗」の関連用語

李支宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李支宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李支宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS