田子和則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田子和則の意味・解説 

田子和則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 08:31 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

田子 和則(たご かずのり、1952年2月10日 - )は、群馬県出身の宮大工棟梁。元株式会社ティエムシー代表取締役社長。田子式規矩法(規矩術)大和流六代目。

経歴

  • 1970年、前橋市日輪寺町の実父・田子式規矩法大和流五代目・田子光一郎に建築工事を見習う
  • 1985年、榛名町 室田山長年寺 棟梁
  • 1987年、京都 清水寺・三重塔落慶法要に宮大工棟梁として参加
  • 1989年、田子式規矩法大和流六代目を襲名
  • 1990年、大日建設設立、代表取締役に就任
  • 1994年、茶室「燈心庵」建設によりバーミングハム市の名誉市民に任命される
  • 1997年、アラバマ日米協会よりサミュエル・ウルマン賞を受ける
  • 2002年、前橋地区高等職業訓練校 校長に就任
  • 2004年、株式会社ペイントハウス(2008年にティエムシーに社名変更) 代表取締役社長
  • 現在、田子式規矩法大和流六代目、 宮大工古式伝統保存会会長、(財)京都伝統建築技術協会会員、 群馬県技能検定委員、前橋地区高等職業訓練校校長、群馬県文化財研究会会員、前橋市国際交流協会理事、前橋青春の会会長

おもな著書

  • 「本物の住まいをつくる - 棟梁の心と木の文化 - 」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田子和則」の関連用語

田子和則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田子和則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田子和則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS