田子山富士塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田子山富士塚の意味・解説 

田子山富士塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 09:29 UTC 版)

田子山富士塚
田子山富士塚の位置

田子山富士塚(たごやまふじづか)は、埼玉県志木市本町に所在する富士塚。敷島神社境内にある[1]。国の重要有形民俗文化財指定されている[1]

歴史

1869年明治2年)10月かけて土を盛り、1872年明治5年)6月に築造された。富士塚の頂上には奥宮が設けられている[1]。また、中腹には親子猿の石像がある[1]。富士塚は2015年から2017年にかけて改修が行われた。

2006年(平成18年)に埼玉県指定有形民俗文化財となり、 2020年(令和2年)3月には良好な状態で保存されるいる点や神事が継続されている点が評価され、国重要有形民俗文化財指定された。富士塚の国の文化財指定は全国で5件目、埼玉県では初となる[2]

記念切手

田子山富士塚国指定記念事業実行委員会は記念切手(84円切手)5種類を作製した[1]。また、オリジナルノート「志木の田子山富士塚学習帳」が作製され市内の小中学校の生徒に配布されることになった[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 頂上に立つカパルも 志木の重要文化財・田子山富士塚が記念切手とノートに”. 埼玉新聞. 2020年12月22日閲覧。
  2. ^ 行田の足袋製造用具と志木の田子山、国の重要文化財に 有形民俗で37年ぶり、県内から2件同時指定は初” (日本語). www.saitama-np.co.jp. 2020年5月16日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度50分00秒 東経139度34分55秒 / 北緯35.83339度 東経139.58194度 / 35.83339; 139.58194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田子山富士塚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田子山富士塚」の関連用語

田子山富士塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田子山富士塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田子山富士塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS