杉田敦_(美術評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉田敦_(美術評論家)の意味・解説 

杉田敦 (美術評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 01:06 UTC 版)

杉田 敦 (すぎた あつし、男性、1957年 - )は、日本美術評論家美術批評家東京総合写真専門学校講師、女子美術大学教授

人物

名古屋大学理学部物理学科卒業。名古屋大学では素粒子物理学を専攻。東京工業大学像情報研究施設に2年間在籍。1994年に東京総合写真専門学校講師、のち2005年に女子美術大学芸術学部基礎教養系助教授、2010年から女子美術大学芸術学部美術学科芸術表象専攻教授。

科学哲学人工知能美学に関する評論をおこなう。

現代美術作家について考察。

またポルトガル、特にリスボンアソーレス諸島の、文学、映像、アートなどにも詳しい。

2002年から現代美術、写真、映像を中心としたレンタルスペース 「art & river bank」(ディレクター)をフードコーディネーターである杉田里佳とともに夫婦で運営している。

「art & river bank」と女子美を絡めた活動もしている。

著作

  • メカノ(青弓社、1991年)
  • ノード(青弓社、1993年)
  • リヒター、グールド、ベルンハルト(みすず書房、1998年)
  • 白い街へ リスボン、路の果てるところ(彩流社、2002年)
  • アソーレス、孤独の群島 ポルトガルの最果てへの旅(彩流社、2005年)
  • ナノ・ソート 現代美学、あるいは現代美術で考察するということ(彩流社、2008年)
  • アートで生きる(編集)(美術出版社、2010年)
  • inter-views(編著)(美学出版、2011)

受賞歴

  • da Ordem do Mérito(ポルトガル勲章、2010年)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉田敦_(美術評論家)」の関連用語

杉田敦_(美術評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉田敦_(美術評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉田敦 (美術評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS