杉浦久勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉浦久勝の意味・解説 

杉浦久勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 08:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
杉浦久勝
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文8年(1539年
死没 慶長5年9月7日1600年10月13日
別名 久三、惣左衛門
戒名 善喜
墓所 正恩寺(神奈川県小田原市
主君 徳川家康
氏族 和田氏支族杉浦氏
父母 杉浦政次、宇津忠茂の娘
兄弟 吉貞時勝、親貞、久勝
久成、久真、久元
テンプレートを表示

杉浦 久勝(すぎうら ひさかつ)は、戦国時代から安土桃山時代武将徳川家康の家臣で、大久保忠世忠隣2代に属した。

生涯

若いころより徳川家康に仕え、永禄6年(1563年三河一向一揆の蜂起では兄吉貞らとともに上和田砦で武功を立て、戦功により三木村に所領を与えられる。元亀3年(1572年三方ヶ原の戦いからは大久保忠世の隊に所属。天正2年(1574年)犬居城の戦い、天正3年(1575年長篠の戦い、天正12年(1584年小牧・長久手の戦い、天正13年(1585年)第一次上田合戦、天正18年(1590年小田原征伐などに従軍。慶長5年(1600年)第二次上田合戦では大久保忠隣の旗奉行として従軍し、先鋒として上田城を攻撃する。忠隣は撤兵を命じたもののこれを無視したため、戦後に軍令違反を咎められて自害させられた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉浦久勝」の関連用語

杉浦久勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉浦久勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉浦久勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS