札幌市美香保体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本の屋内競技施設 > 札幌市美香保体育館の意味・解説 

札幌市美香保体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 00:43 UTC 版)

札幌市美香保体育館
施設情報
正式名称 札幌市美香保体育館
用途 夏季:体育館
冬季:スケートリンク
旧用途 屋内スケート競技場
収容人数

アリーナ

  • 固定席1264席
  • 車いす観覧席7席
  • 立ち見700名
設計者 久米建築事務所
施工 地崎組
建築主 札幌市
事業主体 札幌市
管理運営 一般財団法人札幌市スポーツ協会
建築面積 4,455 m2
延床面積 6,267 m2
竣工 1970年
所在地 065-0022
北海道札幌市東区北22条東5丁目
位置 北緯43度5分21.7秒 東経141度21分25.8秒 / 北緯43.089361度 東経141.357167度 / 43.089361; 141.357167 (札幌市美香保体育館)座標: 北緯43度5分21.7秒 東経141度21分25.8秒 / 北緯43.089361度 東経141.357167度 / 43.089361; 141.357167 (札幌市美香保体育館)
テンプレートを表示

札幌市美香保体育館(さっぽろしみかほたいいくかん)は、北海道札幌市東区美香保公園にある体育館スケートリンク)。夏季は体育館(5月~9月)、冬季はスケートリンク(11月~4月)となっており、4月及び10月からの一定期間は転換工事のため休館となる[1][2]。図書コーナーも併設している。

歴史

1970年に竣工[3]1972年札幌オリンピックフィギュアスケートの会場として新設された[3]。当初、夏季は温水プールとして使用されていたが、1998年からは体育館として使われている[3][4]。その後、冬季にはカーリングでの使用も可能になるよう改修された[3]

札幌市では2028年度から29年度の利用開始を見込み、市内北東部に通年型リンクを新築して移転する案がある[5]

所在地

  • 北海道札幌市東区北22条東5丁目

施設

  • 設計 久米建築事務所
  • 施工 地崎組
  • 工期 1969年5月〜1970年10月
  • 建築面積   4455m2
  • 延べ床面積  6267m2
  • アリーナ面積 67.3×40.3 2712m2
  • スケートリンク60m×30m

アクセス

脚注

  1. ^ 2020年9月 美香保体育館 利用時間割”. 一般財団法人札幌市スポーツ協会. 2023年2月17日閲覧。
  2. ^ 2022年4月 美香保体育館 利用時間割”. 一般財団法人札幌市スポーツ協会. 2023年2月17日閲覧。
  3. ^ a b c d 菊地 達夫「1972年札幌冬季五輪における競技施設の活用と特色」『北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要』第12号、北翔大学、2021年、126-134頁。 
  4. ^ 美香保体育館 - 札幌市、2016年5月15日閲覧
  5. ^ 美香保体育館の後継施設 札幌市、通年型のリンク整備 カーリングの練習・試合会場を想定”. 北海道新聞 (2023年2月17日). 2023年2月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市美香保体育館」の関連用語

札幌市美香保体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市美香保体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市美香保体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS