本郷、今町、大正、古町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 01:32 UTC 版)
「柏原 (柏原市)」の記事における「本郷、今町、大正、古町」の解説
市町村制施行前の柏原村だった地域。旧大和川左岸・旧奈良街道に沿いに古くから栄えていた。 主な施設、旧跡 (本郷1~5丁目) 佛照寺 本郷観音寺 富士電線工業工場 大阪シティ信用金庫柏原支店 東大阪大学柏原高等学校 コクヨ柏原工場 (今町1,2丁目) JR・近鉄柏原駅 柏原神社 三田家住宅 江戸時代に栄えた商家の住宅であり、国の重要文化財。1766年に大改修されて以来の姿をとどめており、江戸時代の生活・建築様式を伝える貴重な資料となっている。 JR・近鉄柏原駅(今町1-1-32) 三田家住宅(今町1-6-22) (大正1~3丁目) 柏原市立柏原小学校 柏原郵便局 (古町1~3丁目) 柏原警察署 平野川樋門(青地樋)
※この「本郷、今町、大正、古町」の解説は、「柏原 (柏原市)」の解説の一部です。
「本郷、今町、大正、古町」を含む「柏原 (柏原市)」の記事については、「柏原 (柏原市)」の概要を参照ください。
- 本郷、今町、大正、古町のページへのリンク