本庄季郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本庄季郎の意味・解説 

本庄季郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 04:54 UTC 版)

本庄 季郎
(ほんじょう きろう)
生誕 (1901-08-06) 1901年8月6日
東京都
死没 (1990-04-21) 1990年4月21日(88歳没)
国籍 日本
教育 東京帝国大学工学部卒業
業績
専門分野 航空工学
勤務先 三菱内燃機製造
三菱航空機
三菱重工業
中日本重工業
新三菱重工業
防衛大学
設計 九六式陸上攻撃機の設計
一式陸上攻撃機の設計
テンプレートを表示

本庄 季郎(ほんじょう きろう、1901年8月6日 - 1990年4月21日[1])は、日本航空技術者。三菱内燃機製造(現在の三菱重工業)に所属し、一式陸上攻撃機をはじめ第二次世界大戦期の航空機設計に携わった。

戦後、GHQにより航空機の開発、製造を禁じられた三菱が航空機設計の技術を使用して民間用に販売した自転車、三菱十字号[2]や、讀賣テレビの「鳥人間コンテスト選手権大会」第一回大会(1977年)で82.44mを飛んで優勝した岡良樹パイロット操縦のハンググライダーは、本庄の設計であった[3]。1990年、前立腺癌のため死去[1]

2013年公開のアニメーション映画『風立ちぬ』においては、主人公である堀越二郎の帝大時代からの親友かつ三菱での同僚として描かれた(声:西島秀俊)。なお劇中で本庄は堀越の同期のように描かれているが、実際は一期先輩である。

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.564
  2. ^ 三菱十字号 -スピードを愛した科学者達-”. Pedal Life (2010年7月31日). 2013年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月10日閲覧。
  3. ^ Osamu Tagaya, Mitsubishi type 1 Rikko 'Betty' units of World War 2, https://books.google.co.uk/books?id=FckY71exhH4C&pg=PA8 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本庄季郎」の関連用語

本庄季郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本庄季郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本庄季郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS