未来古代楽団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 23:59 UTC 版)
未来古代楽団(みらいこだいがくだん、英: Mirai Kodai Orchestra)は、リーダー・砂守岳央(すなもり たけてる)、ピアノ・松岡美弥子により2015年に結成された日本のアーティスト及び、音楽ユニット。
「メンバーを固定しない不定形ユニット」とし、砂守岳央、松岡美弥子、ギターの吉田和人らが作詞・作曲・編曲したオリジナル楽曲に、歌が入る曲にはゲストボーカルを迎えて発表。
2016年にゲーム「グリムノーツ」の主題歌としてゲストボーカルに安次嶺希和子(あしみね きわこ)を迎えて発表した「忘れじの言の葉」が人気となる[1]。
以降、楽曲提供、ゲーム音楽、舞台・映像の劇伴など様々なジャンルで活躍。[2]
結成8年目の2023年には初単独ライブを行い、YouTubeチャンネルを開設。活動をより一層、本格化している[3]。
コンセプトは『あらゆるジャンルを横断しながら「千年後の古代音楽」を描く音楽ユニット』[4]。
未来古代楽団 | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | クラシック、古代音楽、ロック、ポップス、ジャズ、EDM |
活動期間 | 2015年 - |
公式サイト | 未来古代楽団オフィシャルWEB |
メンバー |
未来古代楽団 | |
---|---|
YouTube | |
チャンネル | |
活動期間 | 2023年 - |
ジャンル | 音楽 |
登録者数 | 約7.26万人 |
総再生回数 | 約1,069万回 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年3月18日時点。 |
歴史
2016年、スマートフォン用ゲームアプリ『グリムノーツ』主題歌『忘れじの言の葉』リリース。(ゲストボーカル:安次嶺希和子) 以降、アニメや舞台の劇伴、楽曲提供などを中心に活動する。
2022年、「忘れじの言の葉」がJASRAC信託楽曲となったため、「忘れじの言の葉/エデンの揺り籃」を自主制作音源としてリリース。これをきっかけに活動が本格化。
2023年、公式HPとSNSを開設。初の主催ライブとなる、未来古代楽団ライブ『祝祭あるいは断章1「バベルの幼生」』を開催。
2024年4月、2ndライブ『祝祭あるいは断章7「追奏のニシュカサル」』を開催[3]。ゲストボーカルにVALSHEが参加。同年11月に3rdライブ『祝祭あるいは断章3「方舟のメトシェラ」』を開催。
2025年5月17日には4thライブ『未来古代舞踏祭「瞬き、やがて、永遠」』を渋谷ストリームホールにて開催予定。[5]
主なメンバー
砂守は未来古代楽団は「メンバーを固定しない不定形ユニット」としている。
(ここでは公式ホームページでメンバーと表記されているメンバーを記載。)
その他のメンバー 及び ゲストボーカル
その他のメンバー、及び ゲストボーカル。順不同。(主な担当、参加LIVEを記載。)
その他のメンバー
ゲストボーカル
ディスコグラフィー
枚 | 発売日 | タイトル | 収録曲 |
---|---|---|---|
1st | 2022年8月13日 | 『忘れじの言の葉/エデンの揺り籃』 | 01.忘れじの言の葉 feat.安次嶺希和子 02.エデンの揺り籃 feat.Lucia 03.忘れじの言の葉(Instrumental) 04.エデンの揺り籃(Instrumental) |
2nd | 2023年12月30日 | 『フタハ/さよなら、光』 | 01.フタハ feat.botan 02.さよなら、光 feat.PUP 03.フタハ(Instrumental) 04.さよなら、光(Instrumental) |
枚 | 発売日 | タイトル | 収録曲 |
---|---|---|---|
1st | 2023年8月13日 | ミニアルバム『バベルの幼生』 | 01.光あれ feat.安次嶺希和子 02.吸って、吐く feat.安次嶺希和子 03.醒めない夢の微睡みの feat.Lucia 04.もろびと feat.Lucia 05.銀の旧約 feat,botan |
発売日 | タイトル |
---|---|
2016年7月27日 | グリムノーツ オリジナルサウンドトラック |
2019年3月20日 | グリムノーツThe Animationオリジナルサウンドトラック |
2023年3月22日 | NHKドラマ『超人間要塞ヒロシ戦記』オリジナルサウンドトラック |
発売日 | タイトル |
---|---|
2015年2月25日 | 『茅田砂胡CDブック スカーレットウィザード 女王と海賊の契約』 |
2015年12月10日 | 『茅田砂胡CDブック スカーレットウィザード クライストの贈り物』 |
発売日 | タイトル |
---|---|
2024年1月26日 | Lucia1stアルバム『神話集Ⅰ[兆光]』 |
主な作品
ゲーム音楽
- 『グリムノーツ』(主題歌/BGM作編曲/演奏)
- 『ディアホライゾン』(主題歌/BGM作編曲/演奏)
- 『グリムノーツ Repage』(主題歌/BGM作編曲/演奏)
- 『グリムエコーズ』(主題歌/BGM作編曲/演奏)
- 『ディープインサニティ・アサイラム』(主題歌/BGM作編曲/演奏)
TVアニメ
- TBS『グリムノーツ The Animation』 (挿入歌/劇伴)
- 『ディープインサニティ・ロストチャイルド』(劇伴)
TVドラマ
- NHK夜ドラ『超人間要塞ヒロシ戦記』(劇伴/主題歌)
舞台
- 舞台『デルフィニア戦記』
Youtubeアニメ
- 『KUROMI'S PRETTY JOURNEY』(劇伴)
楽曲
- CTS feat.南波志帆『WAVINESS』(映画「HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス」主題歌(編曲)
- 未来古代楽団feat.安次嶺希和子『忘れじの言の葉』(SQUARE ENIX『グリムノーツ』主題歌)
- 未来古代楽団feat.安次嶺希和子『探し人のつむぎ歌』(SQUARE ENIX『グリムノーツ Repage』主題歌)
- 『最果ての予感』(ディアホライゾン(被)主題歌)
- 『永遠のアセリア』キャラクターソング
- 『悠久のユーフォリア』キャラクターソング
- 太鼓の達人『さよならワーリャ』
- Edda『さよなら人類』
- 『デビル☆アイドル』(TVアニメ『でびどる!』)(作詞/作曲/編曲)
- 『英雄の詩篇』(TVアニメ グリムノーツ The Animation 挿入歌 )
- 伊東歌詞太郎 つながって(編曲)
- Mia Regina『終末への天撃』「せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ」3期OP(作曲/編曲)
- テレビ東京『シナぷしゅ』おとあわせコーナー音楽
- 『マジョニナル』( 未来古代楽団feat.小春六花)
- 『マドロミ』( 天音かなた/常闇トワ)(作詞作曲編曲)
- 角巻わため『ゼロの足跡』
- 伊東歌詞太郎『UNDEAD-NOID』(シェンムー主題歌)(編曲)
- 宝鐘マリン『マリン出航!!』(作詞)
- 『不適合性パラドックス』(天啓パラドクス)
- 『月灯』(天啓パラドクス主題歌)
- 『WORLD FLAGS -MAIN THEME SONG- (feat. 伊東歌詞太郎)』(作詞/作曲/編曲)
- 伊東歌詞太郎『さよならだけが人生だ』(編曲)
- 伊東歌詞太郎『タイムマシン』(編曲)
- 伊東歌詞太郎『恋愛裁判』(編曲)
- 『Sounds of エール! 夏の甲子園編 ウインドボーイズ!コラボver.』(編曲)
- Lucia『エデンの揺り籠』
- 『止まり木の歌(feat.安次嶺希和子)』
- 『片隅のエイリアン(feat.botan)』
- Lucia『光の形 』
- 不知火フレア『ユグドラシル』
- haju:harmonics『つみのうぶごえ』
ライブ
主催ライブ
未来古代楽団ライブ
- 1st『祝祭あるいは断章1「バベルの幼生」』(2023年09月18日、渋谷JZ Brat)
- メンバー:砂守岳央、松岡美弥子、吉田和人、河村泉、豊田耕三
- ゲストボーカル:安次嶺希和子、Lucia、botan[10]
- 2nd『祝祭あるいは断章7「追奏のニシュカサル」』(2024年04月20日、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校9Fホール)
- メンバー:砂守岳央、松岡美弥子、吉田和人、吉田篤貴、河村泉、豊田耕三、田中教順
- ゲストボーカル:Lucia、botan、VALSHE [11]
- 3rd『祝祭あるいは断章3「方舟のメトシェラ」』(2024年11月9日、恵比寿ザ・ガーデンルーム)
- 4th『未来古代舞踏祭「瞬き、やがて、永遠」』(2025年5月17日予定、渋谷ストリームホール)
参加ライブ
出演
配信番組
脚注
- ^ “BARKS『【インタビュー】「忘れじの言の葉」はなぜネット発のフォークロアになったのか?未来古代楽団・砂守岳央が語る』”. 株式会社BARKS (2024年2月14日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “マイナビニュース『未来と古代の交わる場所―未来古代楽団が3rdライブ「方舟のメトシェラ」を開催!初のオールスタンディングライブも開催決定』”. 株式会社マイナビ (2024年11月12日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ a b “TOWER RECORDS MUSIC『「未来古代楽団」の人気曲・アルバム一覧』”. 株式会社レコチョク. 2025年3月18日閲覧。
- ^ a b “未来古代オフィシャルWEB”. 未来古代楽団. 2025年3月18日閲覧。
- ^ a b “マイナビニュース『未来古代楽団、4thライブの追加公演決定!ゲストボーカル・VALSHEも出演決定』”. 株式会社マイナビ (2025年2月1日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ a b “未来古代楽団公式X【ライブチケット情報】未来古代楽団ライブ 祝祭あるいは断章3『方舟のメトシェラ』”. X (2024年9月12日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “未来古代楽団公式X【楽団員紹介】”. X (2023年10月3日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “【Lucia】『未来古代楽団』初の主催ライブ『バベルの幼生』にゲストボーカルとして出演決定! - NEWS muchoo(ムチュー)”. エイベックス株式会社 (2023年7月20日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “マイナビニュース『未来古代楽団、5/17開催の4thライブよりゲストボーカル4名のコメントを公開』”. 株式会社マイナビ (2025年2月22日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “未来古代楽団公式X【情報解禁】 未来古代楽団ライブ 「祝祭あるいは断章1『バベルの幼生』」”. X (2023年7月11日). 2025年3月19日閲覧。
- ^ “未来古代楽団公式X【開催決定】未来古代楽団ライブ 祝祭あるいは断章7『追奏のニシュカサル』”. X (2024年2月7日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “未来古代楽団公式X【情報解禁】 未来古代楽団ライブ 祝祭あるいは断章3『方舟のメトシェラ』”. X (2024年7月19日). 2025年3月19日閲覧。
- ^ “未来古代楽団公式X【追加ゲストボーカル解禁】”. X (2024年8月10日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “BARKS『未来古代楽団、チケット特典とグッズ事前販売を公開』”. 株式会社BARKS (2025年3月16日). 2025年3月19日閲覧。
- ^ “株式会社コロプラ ニュース『「白猫プロジェクト」初の単独音楽ライブイベントを7月に開催決定!』”. 株式会社コロプラ (2019年5月15日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “伊東歌詞太郎 eContent『無観客配信ライブ「Live Classics」 with 未来古代楽団』”. 伊東歌詞太郎 (2020年11月14日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “伊東歌詞太郎OFFICIAL FANCLUB「Home Town」『「Live Classics Vol.2 ~Bright symphony~」 開催決定!』”. 伊東歌詞太郎 (2021年12月4日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “伊東歌詞太郎 Official Web Site「Live Classics Vol.3 ~Starlight symphony~」”. 伊東歌詞太郎 (2022年12月23日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “伊東歌詞太郎 Official Web Site『「Live Classics Vol.4 〜Visit the Stars〜」 開催決定! 』”. 伊東歌詞太郎 (2023年11月1日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “DI:GA ONLINE『伊東歌詞太郎、クラシック・アレンジで届けた繊細な感情。「Live Classics Vol.4 〜Visit the Stars〜」をレポート』”. 株式会社ディスクガレージ (2023年12月27日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “伊東歌詞太郎 Official Web Site『「Live Classics 〜Sound of Lyra〜」開催決定!』”. 伊東歌詞太郎 (2024年10月4日). 2025年3月20日閲覧。
- ^ “ニコニコ生放送『松田悟志のガットインTV vol.109 - 2025/3/23(日) 19:00開始』”. 株式会社ドワンゴ. 2025年3月19日閲覧。
- ^ “松田悟志公式X「『松田悟志のガットインTV vol.109』の番組ページを公開いたしました」”. X (2025年3月18日). 2025年3月19日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- YouTubeチャンネル Mirai Kodai Orchestra 未来古代楽団
- 未来古代楽団 (@miraikodaiorche) - X(旧Twitter)
- TikTok 未来古代楽団official(@miraikodaiorche)
- 未来古代楽団 (@miraikodaiorche) - Instagram
- 公式ウェブサイト
- 未来古代楽団 (@sunamori) - X(旧Twitter)
- 未来古代楽団 (@miyco) - X(旧Twitter)
- 未来古代楽団 (@kazuto_yoshlda) - X(旧Twitter)
- 未来古代楽団 (@ats_vl) - X(旧Twitter)
- 未来古代楽団 (@ozoktoyota) - X(旧Twitter)
- 未来古代楽団のページへのリンク