朝鮮瓦斯電気株式会社軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 18:49 UTC 版)
「日本陸軍臨時軍用鉄道監部100号形蒸気機関車」の記事における「朝鮮瓦斯電気株式会社軌道」の解説
もとは、釜山軌道が1909年11月に開業した軌間610mmの軌道であったが、1910年に韓国瓦斯電気(朝鮮瓦斯電気)に譲渡されたものである。軌間762mmへの改軌は1912年7月で、その際に導入されたのが、本形式の「大形」であった。両数は不明であるが、1 - 2両と推定されている。この軌道は、1915年に電気軌道(廃線時には釜山市電)に変更されたが、機関車の去就は定かでない。ただし、1914年6月に竣工した朝鮮起業株式会社の専用鉄道が、朝鮮瓦斯電気に運行委託されたことから、ここで使用された3両のうちに、本形式が含まれていた可能性がある。
※この「朝鮮瓦斯電気株式会社軌道」の解説は、「日本陸軍臨時軍用鉄道監部100号形蒸気機関車」の解説の一部です。
「朝鮮瓦斯電気株式会社軌道」を含む「日本陸軍臨時軍用鉄道監部100号形蒸気機関車」の記事については、「日本陸軍臨時軍用鉄道監部100号形蒸気機関車」の概要を参照ください。
- 朝鮮瓦斯電気株式会社軌道のページへのリンク