有馬貴純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有馬貴純の意味・解説 

有馬貴純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 09:43 UTC 版)

有馬 貴純(ありま たかずみ、生没年不詳)は、肥前戦国大名。有馬氏澄の子。父の代まで「澄」の字を使用していたため、貴澄(読み同じ)とも書く。官位は肥前守。左近将監。

略歴

戦国時代前期の有馬氏の当主で、有馬氏の戦国大名化に尽力している。日野江城を本拠として高来郡を制圧し、さらに藤津、杵島の両郡を併合する。そして江戸時代前期の島原の乱で有名になった原城を築城し、龍造寺氏台頭前の肥前に最大版図を築き上げたのである。1494年には領地から追われた少弐政資を助けている。没年は分かっていないが、12月3日に64歳で死去したらしい。[要検証]一部の事跡については子の尚鑑の代の事件とされることもある。

大村氏大村純前の外祖父に当り、その縁もあって、曾孫の一人である純忠が後に大村氏当主となっている。

系譜

  • 父:有馬氏澄
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:有馬尚鑑 - ひさあき、「尚」字は将軍足利義尚から賜ったものと思われる
    • 男子:長崎康純(やすずみ)
    • 女子:大村純伊室



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬貴純」の関連用語

有馬貴純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬貴純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬貴純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS