有線と無線誘導式SACLOS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/12 02:34 UTC 版)
「半自動指令照準線一致誘導方式」の記事における「有線と無線誘導式SACLOS」の解説
照準器でミサイルの位置と目標の位置(照準線)との差を計算しそれに基づいた誘導信号をミサイルに送信する。ミサイルは照準線(目標と照準装置を結んだ直線)に沿って飛行する。 ミサイルの位置の検出には、照準誘導装置側からレーダーなどを使って検出する方法と、ミサイル側に電波、可視光、赤外線などの発信装置を搭載しその信号を照準誘導装置で検出する方法がある。 ミサイルに信号を送る方法は電波や赤外線、レーザーあるいは有線(電線や光ファイバー)が用いられる。無線式はジャミングに対して不利である。一方、有線式は電線の長さで射程が限定される。
※この「有線と無線誘導式SACLOS」の解説は、「半自動指令照準線一致誘導方式」の解説の一部です。
「有線と無線誘導式SACLOS」を含む「半自動指令照準線一致誘導方式」の記事については、「半自動指令照準線一致誘導方式」の概要を参照ください。
- 有線と無線誘導式SACLOSのページへのリンク