有松町大字有松
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 16:18 UTC 版)
「有松 (名古屋市)」の記事における「有松町大字有松」の解説
1889年(明治22年)10月1日 - 町村制に基づく知多郡有松村となる。 1892年(明治25年)9月13日 - 町制施行に伴い、有松町となる。 1893年(明治26年)12月4日 - 共和村大字桶狭間を編入し、旧有松町域が大字有松となる。 1964年(昭和39年)12月1日 - 名古屋市緑区へ編入し、同区有松町大字有松となる。 2001年(平成13年)2月17日 - 一部が有松愛宕・有松三丁山・有松南となる。 2009年(平成21年)11月7日 - 一部が有松となる。
※この「有松町大字有松」の解説は、「有松 (名古屋市)」の解説の一部です。
「有松町大字有松」を含む「有松 (名古屋市)」の記事については、「有松 (名古屋市)」の概要を参照ください。
- 有松町大字有松のページへのリンク